サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

旋盤 ノーズR 区切り R0.2 R0.4 R0…

2008/10/17 20:40

旋盤 ノーズR 区切り R0.2 R0.4 R0.8

ノーズRはどの大きさであるのか知りたいです。
最小でR0.02
最大でR3.2
まであると聞きました。
でも、その範囲で全ての(大きさ)Rがあるわけではないですよね?

私が知っているのは、
R0.2、R0.4、R0.8です。
これらより、小さい・大きいノーズRはどんな大きさがあるのでしょか?
私が言った、大きさの中間のノーズRって存在しないと思っていいのでしょうか?R0.3やR0.5やR0.6なんてないんですよね?多分ですが。

宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/10/20 11:45
回答No.3

チップのノーズRの規格はもともとインチから来ていますが、現時点では数字を丸めてR0.2、R0.4、R0.8、R1.2、R1.6、R2.4となります。
(ノーズRの公差はM級で±0.1と聞きました)
しかし、これ以外のノーズRに対しては以前は特殊品などで対応していましが、現在はNC旋盤のためにノーズR補正ができますので、特殊品にする必要がなく、汎用品を購入して対応しています。
どうしても、中間サイズが必要なら、工具メーカーに依頼してみてください。
おそらく、価格と納期にびっくりすると思います。
(こちらは一度見積っただけで、もったいないので汎用品で対応しました。参考までに)

追加の回答ですが、「世間一般的には、特に何も無い場合はノーズRはいくつを使っているのでしょうか?」については、加工物の大きさにも寄りますが、荒、中切削程度はR0.8を使用。仕上げ公差(寸法もしくは面粗さ)がある場合はR0.4を使用するのが一般的と思われます。
理論ではノーズRが大きいほど同じ送りをした場合は面粗さがよくなく方向ですが、見た目(送り目)や、切削抵抗が低いノーズRが小さなR0.4が仕上げでよく使用されます。また、工具メーカーも仕上げ用ブレーカなどはチップの大きさもありますが、R0.4を基準に設計する場合が多いと聞きました。
この回答で参考になれば、いいのですが、、

お礼

ありがとうございました。

インチからきているんですかー知りませんでした。勉強になりました。
>R0.2、R0.4、R0.8、R1.2、R1.6、R2.4
大変ありがとうございました。助かりました。知りたかったので。

回答(2)さんにも質問したのですが、
当社では特に何も無いところではノーズRをR0.8ですが、
世間一般的には、特に何も無い場合はノーズRはいくつを使っているのでしょうか?

もし、おわかりでしたら教えて頂きたく思います。
宜しくお願いします。

ありがとうございました。

2008/10/20 22:55

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2008/10/18 08:14
回答No.2

 ブレーカー無しのチップであれば追加工を施してお好みのRに仕上られると思います。バイトの方も整形して合わせれば大丈夫です。匠の再研磨屋さんではやっていますよ。再研磨費は高いですが弊社でも利用しています。
 やはりコストを考えると市販品の使用ですので、もしも設計の方でしたら一般的なRを利用してください。

お礼

ありがとうございました。

旋盤では特に何も無いところには、ノーズRはR0.8を使っています。

その他の会社では、通常ノーズRはいくつを使うのが一般的なんでしょうか?

宜しければ教えていただきたく思います。

宜しくお願いします。

2008/10/20 22:52

2008/10/18 05:09
回答No.1

旋削チップのコーナーRは、概ね0.4刻みです.
0.8の上は1.2、1.6、2.0という具合になります.
小さい方は0.1、0.05、0.03という感じですね.
0.1以下はメーカーによって取り扱いが異なります.
最近は0.18とか0.08というのも出回っています.
非研磨チップでは0.2が最小だと思います.

0.3とか0.5というのはフライス用になります.
旋削用としては、溝入などを除けば、普通は見掛けません.

お礼

ありがとうございました。

>0.3とか0.5というのはフライス用になります.
因みに、フライス用のRも知りたいです!
宜しくお願いします!

自分でもカタログを見て調べたのですが、
R0.05やR0.02やR0.○など、てんでんバラバラで・・・
通常はRいくつのを使うのかわかりませんでした・・・・

フライスの刃によってRが区分けされているのでしょうか?

ぜひフライスのRについても知りたいです!
宜しくお願いします。

図面を描く時にも、ツールの先端のRをなるべく全てそろえて同じRにしたほうが加工者はやりやすいのではないか?などと考えてしまいます。
でも、そのRがわからずにいつも悩んでいます。

どうか宜しくお願いします。

2008/10/20 22:50

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。