このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/17 08:58
かなりの素人質問になると思うのですが、電気腐食は電位差によるものだと聞いておりますが、下記の質問についてご回答お願いします。
?、SUS316LとSUS304では電気腐食は起きるのでしょうか?
起きるとすればどの程度が予想されますでしょうか?
?、電気腐食が起き易い(程度のひどいもの)はどの材料の組み合わせでしょう か? 何か一覧になっているものがあれば非常に分かりやすいので す が・・・
宜しくお願いします。
使用環境がよくわかりませんが、参考までに海水中の電位表です
http://www.ssba.or.jp/q&a/q&a.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
SUSどうしであれば電位の差がほとんどありませんので気にしないでよいと
おもいます。
また、組み合わせに関しては周期率表をみて離れた電位の組み合わせは避けた
ほうが良いでしょう。電位腐食を起こします。
よぶんですが、使用場所が鉄道や高圧線の近くだと地下の迷走電流により早く
腐食が進みます。
ありがとうございます。
周期率表とはどこに開示されているものでしょうか?
また、『使用場所が鉄道や高圧線の近くだと地下の迷走電流により早く
腐食が進みます』とは、電流が電位に何か関係があるのでしょうか??
本当に素人で申し訳ありませんが、ご教示下さい
2008/10/17 16:53
SUS同士の電蝕というのはあまり聞いたことがありませんが,SUS316はSUS304に比べ耐塩性が強いという認識があります。SUS同士でも粒界腐食などを考えれば異種金属接触と考えることもできるので,電気腐食の可能性がまったく無いとは言い切れません。腐食性などの環境(塩水環境など)で使用する前提であればやはり考慮すべきでしょう。一般の環境であれば問題ないと思いますが。
ありがとうございました
2008/10/17 16:54
関連するQ&A
ステンレス溶接部のさびについて
お世話になります。 ステンレス溶接部のさびについて、アドバイスをいただきたく思います。 水中(ぬるま湯程度)に出し入れするような条件で使用するのですが、溶接部に...
SUS304、316の水での腐食について
こんにちは。装置製造メーカのものです。 工場水に使用のSUS304内面にさびが発生した経験があります。 水に使用する配管についてですが、SUS304とSUS31...
SUS422について教えてください
JISハンドブックで調べましたが、SUS422の記載がないので困っています。 どのような用途に使うのか、又 いつ頃できた材料なのか御教示願います。
ステンレスの腐食性について
ステンレスの腐食性について、 SUS430のステンレスはヨウ素やヨウ化カリウムに対する耐腐食性はあるのでしょうか? ヨードチンキにあたるものです。
接触腐食について
接触腐食について一般的な原理を教えて下さい。 アルミとメッキした真鍮ではどうなりますか? j-box内の端子接続部です。 宜しくお願いします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。