このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/15 17:52
ここ数年間MDTからInventorへの移行を考えていたのですが、10年以上に渡りMDTを使用してきたため、かなりの量の資産があることと、MDTでの作業に不自由がなかったため、移行にふんぎりがつかなかったのですが、先日オートデスクからMDTの開発終了の案内があったため、先のことを考えると移行せざるえないと考えています。そこで移行に役立つ事例や資料の情報があれば教えていただけないでしょうか。
ちなみに保守契約をしているため、バージョンは最新です。
テストです
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
うちもMDTです
おまけなのでいつ消えるか心配してましたが残念ですね
たしか、インベンターから直で読めるはずです、
初期のころやったことが有りますが
重いアセンブリの場合固まってしまいます
(時間が経つと変換してくれるかもしれませんが)待っていられなかった
11月にautodeskイベントに出る予定があるので
その辺も聞いてきますね
MDTはAUTOCADとしても使えるので、2Dも混在ができて、
非常にありがたかったのですが
先日聞いてきました
開発は終了していて今のバージョンが最後になるそうです
サポート自体は3年ぐらいは続くそうです
インベンターとの変換は2008からそうとう改善されているそうです。
自動で、3Dだけでなく、図面も変換するそうです
ただし、シーンはサポートされてないようです
インベンター自体そうとう進化していて2D上で拘束を入れられたりします。(MDTやインベンターの拘束が2D上で入れられる感じです)
頭の中の、漫画絵がCAD上で動かせるのはいいです。
やり方がわからないけどね…orz
メカニカルとの抱き合わせ販売は続くようです
ご回答ありがとうございます。
私も以前ためしたのですが、えらく時間がかかる上に外部参照していたアセンブルパーツはローカル化されてしまうし・・・。恐らくモデリング等はそれほど難しくないのでしょうが、大きな意味での使い方に対する考えを変える必要がありそうで・・・それが移行を躊躇するおおきな原因となっています。とりあえずソフトに添付されているスタートアップガイドを読んでいますが、なかなかはかどらない状態です。
2008/10/15 20:38
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。