このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/06 10:07
お疲れ様です。お世話になります。
この度、転職しました。
業務内容は前職と同じ機械設計ですが
CADが以前と使い勝手がだいぶ違うCADPAKになりました。
表題にあるCADの使い方等が解説されているサイトがありましたら
ご紹介頂けないでしょうか?
自分でもぐぐってみましたがコレというサイトが見つかりませんでした。
宜しくお願いいたします。
私も転職してCADPACを使うことになりました。
半年くらい経ちます。
たぶんサイトはないんじゃないでしょうか?
適当に操作したり、HELPでかなり覚えました。
先輩に聞いたりもしましたが........。
実際に図面を描きつつ、HELPを見て覚えていっては
どうでしょうか?
ご回答有難う御座います。
やっぱり無いですね、サイト。
実務の中で覚えていくしかなさそうなので頑張ります。
新設された部署なので誰にも聞けないのが辛いところですが・・・
2008/10/07 08:39
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
CADならば大体ヘルプからチュートリアルを見れば、ほぼ理解できると思う
他のCADと確かに違う点も多いが、国産2Dでもあり慣れると最高に良い
特に部分詳細図の作成方法とレイヤーの使い方は慣れが必要と思いますが
直感的に使いやすく、CAD習得時間も個人差もあるが左程掛からないと思う
尚、フォーラム会員なれば色々な特典やサイトも利用できるようですが、
一般的なサイトでは、私も以前探したことがあるが、無いと思います
習うより慣れろで行った方が、良いと思うし、皆そうやって覚えてますね
ちなみに、私は「何不自由なく手足のように」使える。がんばって下さい
ご回答有難う御座います。
以前使っていたCADがだいぶレアでそれに慣れきってしまっている為、
難儀してますが、仰る通りこつこつやって慣れるしかないですね。
がんばります。
2008/10/07 08:35
とりあえずCADPACじゃないかと妄想
http://www.dcrea.co.jp/product/cadpac/2d/index.shtml
まあ、普通の2DCADが使えれば、そんなに困らないと思う…使ってないが
3Dは拘束が使えないので、単なるモデラー
ただし、各種フォーマットデーターが読めるので、トランスレーターとしては、重宝している
ご回答頂き有難う御座います。
CADPA"C"でした。失礼致しました。
2008/10/07 08:31
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。