サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

極小のエア平ノズル知りませんか

2008/09/26 10:58

現在、外径約Φ30mm、内径約Φ20mm、厚み約3mm、重さ約3gのリング状の製品をベルトコンベアから他の設備へ移載する際、外径Φ2mmのSUS管よりエアを噴出し、その力で移載しています。
その際、エアが製品に対しほぼ点で当たる為、移載の際に左右方向へずれてしまい、設備がトラブル事があります。
そこで考えたのが、エアの出方を丸から平に変え、エアの当たり方を点から線(面)にしてやれば、良いかと思っております。
しかし、ノズル取付位置にスペースがない為、現行SUS管の先端につけるしかありません。
どなたか幅5~20mm、長さ約20mm、厚さ約5~10mm程度の小さな平ノズル知りませんか。
ちょっと前に、その先端に外径Φ5mmの銅管の先端をつぶした物をつけようとしましたが、製品と干渉したりとうまくいきませんでした。
先端をつぶすといった対策もあるかと思いますが、できるだけ均等にエアを当てたいので、どなたか情報お持ちの方、よろしくお願いします。

記載忘れました。
本件について、大手ノズルメーカ数社に当たってみたのですが、該当する物がありませんでした。
よろしくお願いします。

回答 (3件中 1~3件目)

2008/09/26 17:57
回答No.3

既製品ではなく、似たような形状のノズルは手作りしていました。

まず銅管の先端を大雑把に軽く潰し、少し大きめの治具(平鋼)を中に入れて形を整えます。
最後に希望寸法の治具を入れ、少しずつ丁寧に仕上げます。
あまり口径が大きい場合はバーナー等で軽く熱を入れると楽です。

長さが20ミリというのがノズル先端の寸法ならば上記で可能でしょうが、、取り付けスペースを入れた寸法だと無理ですね。

お礼

情報ありがとうございます。
小生も、試作試験段階で上記のような方法で銅管をつぶしやってみました。
結果は、うまく現行SUS管に入らなかったこともあり、NGでした。
試作試験でしたので、SUS管の加工まではできませんでしたが・・・(NGの場合、戻さなければならない)
ありがとうございました。

2008/09/29 08:19

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/09/26 14:48
回答No.2

ここにありそうですが......
http://www.ohbakiko.co.jp/pipe/p-ikei.html
極小パイプではかなり有名ですよね。調査済ですか?

お礼

情報ありがとうございます。
質問にも書きましたが、管をつぶす事は最終と考えていましたので、調査していませんでした。
最終段階でノズルが見当たらなかった場合、参考にさせていただきます。

2008/09/26 16:21

2008/09/26 11:35
回答No.1

ご要望よりかなり大きめですが、ご参考まで。
省スペース型フラットノズル
全長40mmの省スペース
Model : Y767 ABS製

お礼

早々の情報ありがとうございます。
しかしながら、せっかくいただきました情報ですが、私の方でも調査済みでした。
申し訳ありません。他の情報があればまた教えてください。

2008/09/26 11:43

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。