このQ&Aは役に立ちましたか?
加工後の錆び止めの方法は?
2008/09/26 08:26
- 機械加工後、防錆スプレーを使用してサビを防止する方法について教えてください。
- 湿気の多い季節によくサビが出てしまい、防錆紙やシートでは効果が薄いため、他の方法があれば教えてください。
- 切削液の交換をしてもサビが改善されず困っています。お知恵をいただけますと幸いです。
加工後の錆び止め
サイト内を検索したのですが、見つかりませんでしたので質問させていただきます。
機械加工後、表面処理をする為に、包装するのですが、現状のやり方が
1.加工後、防錆スプレーをふる。
2.その後、新聞紙でまいて、上から軽く防錆スプレーをふる。
上記の方法です。
湿気の多い季節だから頻繁に出てるのかもしれませんが、他になにか良い方法はありませんでしょうか。
防錆紙・シートだと、コスト・切る工数が増えて意味があまりないので・・・。
切削液が悪くなったのかなと思って入れ替えましたが、さほど変わりません。
ご教授ください。
よろしくお願いします。
回答 (6件中 6~6件目)
機械加工後、処理されるまでの包装 の解釈で答えます。
加工後、素手で触らなければスプレーだけで十分です。(切削液等はしっかり
除去する事、表面はウエス等で拭いとけば大丈夫です)
ごみ・ほこり等が被らなければ、1ヵ月位は十分持ちます。
なので、加工者にも製品を触る際、軍手等してもらえば大丈夫だと思います。
洗浄機は、水で洗うタイプだと…やっぱり拭かないとまずいですね。
水洗いタイプなら最初からウエスで拭いた方が無難かと・・。
拭いた後の切削液の脂分だけでも、その前に素手で触ってなければ4~5日は
楽に持ちますし。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2008/09/26 11:37
早急なご回答ありがとうございます。
なるほど。確かに素手では手垢がつくんでマズいですよね。
軍手してると危ないからと思って、敬遠してました。
切削液もきちんと除去しないといけないとは・・・。
今までずっと切削液のついたままで防錆スプレーふってました。
よくよく考えてみると、そのままだとあまり効果がないですよね。
ウエスで拭くのはやや面倒なので、洗浄機にかけたりしたらマズいですか?
質問ばかりすみません・・・。