このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/09/23 11:52
樹脂設計の経験があまりないのでご教授下さい。
スナップフィット部の特に受け側の設計が分かりません。
凸側はwebなどあるのですが、受け側の参考になるHPなどありましたら教えてください。
Cの字形状の袋なら、
* 開いている方で、例えば円周方向の固定を弾性力でおこなう
* 壁の部分とリップ部分で、例えば円周の軸方向固定を弾性力でおこなう
等で、実施下さい。
キューピーやリカちゃん等の人形で、腕を構成している部分をイメージして
下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
以下等です。“スナップフィット”での検索内容です。
http://www.umgabs.co.jp/jp/solution/design/p_12.htm
http://www.polyplastics.com/jp/support/Tecin/Calc_Tools/index.html
さて、『スナップフィット』は、生産技術の組立手法で、
弾性を利用した締結手法。
弾性率が高い樹脂部品の組み立てによく使用されている。
部品を樹脂部材に組み付ける場合は,部品よりやや小さめの締結部を部材側
に設けておく。
部品をはめると締結部がばねとして作用して部品を固定する。
また,組み付ける部品が樹脂の場合は,部品側にばね部分を形成する。
なので、弾性率と伸び、凹側;引張降伏強さ、凸側;圧縮降伏強さ
楔角度と摩擦係数、等々の資料でできるのでは?
しかし、データの入手は、樹脂メーカーに依頼する方が簡単です。
後の先、アフターユー様
ご回答ありがとうございます。
受け側の穴?は袋になっていても良いのでしょうか?
2008/09/24 14:03
関連するQ&A
部品のΦ9チューブへの固定方法
部品のチューブへの固定方法に関して下記ご質問させて下さい。 ■状況 先端側が太く、後端側が細いチューブがあり、丸物の部品を先端から挿入して後端側でしっかりと固...
樹脂製品におけるUL(V-0)最少肉厚について
現在 樹脂を用いたハウジングを設計しております。 要求性能として難燃性 UL V-0があります。 例えば、樹脂材料メーカのカタログを見ますと、V-0最少肉厚1...
架台の耐荷重計算
現在、角パイプを溶接し架台を設計しております。 この架台の強度計算、耐荷重計算について機械設計者はどのように計算し、算出しているのでしょうか。 計算式や参考にな...
スナップリングの取付向きについて
スナップリングの取付向きについての質問になります。リングのエッジが丸みが付いている面と角が直角になっている面がありますが、取付時の使い方として何か決まりがありま...
スナップリング溝の寸法記入表示、公差等
軸、穴どちらでもよいのですがたとえばベアリングをスナップリングで止めた場合にはベアリング巾とスナップリング巾の図面記入はどの寸法を基準にすればよいでしょうか。ベ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。