このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/09/21 15:48
世の中の部品は、鍛造と鋳造どちらで造られたモノが多いと思いますか?
世の中の機械部品や電気製品部品などは、鍛造や鋳造で造られたモノが
多いと思いますが、どちらが多いと思いますか?
五分五分でしょうか。
私は鍛造が多いと思っていました。
プレス加工なら早いし、精度も良くバラつき殆ど無いので。
それらから、鍛造が多いと思っていましたが、
結構、鋳造で造られたモノも聞き、鋳造も多いなと感じました。
どちらが多いと思いますか?
極端に乱暴な仮定、つまり、板金プレスも転造も全部、鍛造に入れてしまえば、
そりゃぁ、鍛造の方が多いかな?とは思います。
でも、塑性加工を全部「鍛造」としてしまっては、明らかに間違いです。
一方、鋳造はと言えば、金型に限っても
グラビティもあれば、LPもあるし、ダイキャストもあるしって訳で、
これに砂型や、石膏やシェルや、ロストワックスやフルモールドだのを加えて
全部一まとめってのも、随分出鱈目な話。
バイクの部品に限って言えば、各種鋳造品の方が圧倒的に多いですな。
(この場合の鍛造は、本来の意味で。)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
材質で鍛造といえばSF45(旧JIS)とかが頭に浮かびますが大きな機械部品や
重過重の箇所の重要部品に使うIMGが強いし、使う場面自体も私は少ないです
鋳造はダクタイル鋳鉄などもあって機械加工と併用し実に出会う場面が多い
一般的にはジンギスカンの鍋だろうか。量産容易に可能な鋳造品に一票
質問の回答になっていないですが、最近の流れとして今まで鍛造や加工で行っていた部品をダイキャストのような鋳造のみで行う例が増えてきているようです。これは最近鋳造技術が高度化しているという背景があるようです。
例えばおもちゃみたいな置物みたいなのだと鋳造が多いだろうけどねじなんかは一個、一個数えると圧倒的に鍛造だろうし。分野によって違いますよね。
車に限ってもホイールは両方あるし。エンジンブロックは鋳造だね。キキャブレターも鋳造、ダイキャスト?螺子やギヤは圧倒的に鍛造でしょう。
工作機械用ボール螺子もはじめは研削仕上げだったけど最近は転造品が安く人気があるみたいですが。
強度等の求められる機能とコストから加工方法が決まってくるのではないでしょうか。
多い少ないで語れるような数じゃないですよね
関連するQ&A
刃物の振れによる加工寸法のバラツキについて
初めて投稿致します。マシニングセンターにてアルミダイキャストで鋳造された製品を加工しています。深さ10mm程のベアリング穴を加工しているのですが、ある時、径が大...
ボールデックス、カービックカップリングとは?
お世話になります。 部品加工用のインデックス装置としてボールデックス、カービックカップリングがあり、前者の割出し精度は、+-1秒、後者は+-5秒を出せると聞き...
SKD-11とDC53について
皆様お世話になっております。 自動車部品をプレス加工しております。 パンチ、ダイ等金型の部品を内製しておりますが、材質がDC53を使用したパンチが磨耗が早いよう...
ファナック0MのDNC運転を改善したい
マキノMSA50を使用しています。 制御装置はファナック0Mです。 純正オプションのリモートバッファがついています。 今まで比較的新しい機種を使用してきたので...
鋳造金型について
鋳造金型の利点と欠点を教えて欲しいです!! 利点(欠点)の内容とその理由もあると助かります!!
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。