サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

これからどうしたらよいか…

2008/09/19 11:41

毎々お世話になります。
金属加工(その他組み立てラインもあり)を営んでおります。
(従業員20名、家族経営、まだトップではないですが)

今年に入り、仕事が大幅に減少し、赤字が急激に加速しました。
もともとは20年ほど前に複写機のメーカーの下請けとして
立ち上がりましたが年々減少傾向にあり、
現在はそれだけでは食べていけないので
建機部品の仕事などもやっております。
現在非常に厳しい状況でトップは年内に閉めるか、と真剣に
考えているようです。

設備として汎用旋盤1、NC旋盤5(内複合、両端加工機各1)
センタレス研磨機3がありまして方向性としては
「旋盤加工し、研磨して付加価値をつけることで他社との
差別化を図る」としています。トップとしてはセンタレスを
生かせないかと考えています。

我々としては悲しいことに旋盤しかなく丸物しかできないので
非常に仕事の幅が狭いことです。技術的にも特筆できるものもないので
簡単な仕事は単価で負ける。難しい仕事はできない状況です。
ですので、トップも営業したくてもなかなかできないようです。

私は今年から入社し、以前の職もまったく違うので初心者です。
しかし現場に入り、1年弱ではありますが、なんとなく
機械のことが解ってきました。

これからもやっていくためには新規開拓していかないと
いけないと思いますが、上記のこともありますし、
どうしたらよいでしょうか。
このようなところで聞くことなのかとも思いますが、
同業の方のお話をお伺いしたいと思いました。
よろしくお願い致します。

回答 (9件中 6~9件目)

2008/09/19 16:57
回答No.4

旋盤のみで生きて行かれてる会社はたくさんあります。
旋盤だけでも生き残る方法はあります。
それは旋盤のない会社(フライスだけ、板金屋、商社)と、協力会社となることです。
もちろんデメリットも多くありますが、仕事の幅が非常に広がります。
顧客の業種が増えることにより、好不況の影響が減ります。
1社から100万円の仕事を貰うより、10社から各10万円の仕事を貰うという考えです。
弊社は10人ほどの会社ですが、顧客は30社以上です。
大手と呼ばれる会社は数社で、後は孫請けです。

お礼

ご回答ありがとうございます。
旋盤のない会社と協力会社になる…
それは今までにない発想でした。
生き残ってる会社当然のように実行してるのですね。
参考になりました。

2008/09/19 17:22

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/09/19 15:52
回答No.3

新規顧客開発や技術開発は無理ですよね。
堅実に今の技術に磨きを掛けてください。いつか報われますよ。
当社の隣は親父一人でNC旋盤2台汎用旋盤3台を毎日忙しくしてます。
しだいにこんな仕事はやるところが減ってますからね。

お礼

ありがとうございます。
もちろん今よりも技術を高めてたいと
思っております。

2008/09/19 17:25

2008/09/19 15:39
回答No.2

お役に立てないかも知れませんが、何とかというお気持ちを感じ、考えを述べさせていただきます。同業者では有りませんが、現在の貴会社は財務的に新規投資は不可能であろうと存じます。そして、従来の業務の延長線上で受注を増やそうとしてもまず難しいであろうと思います。一つ考えられる事は、現在の受注部材に従来とは異種の技術加工を施し、貴社ならではの付加価値を付ける事です。
まず、受注品に付加価値をつけることの出来る特異な最先端の異種技術を探すべきでしょう。そして、アウトソーシングにて、貴会社より加工発注をされては如何でしょうか。当然に受注先には、加工依頼先はブラックボックスと致します。
もし、アルミを扱われる、もしくは、アルミを扱われる事が可能であれば特異な技術の心当たりが有りますので改めて、お聞きください。

お礼

回答有難うございます。
財務状況はおっしゃる通りです。
付加価値のある異種技術…模索していきたいと思います。
アルミの件ですが、そのような機会がありましたら
よろしくおねがいいたします。

2008/09/19 17:31

2008/09/19 15:38
回答No.1

「我々としては悲しいことに旋盤しかなく丸物しかできないので
非常に仕事の幅が狭いことです。技術的にも特筆できるものもないので
簡単な仕事は単価で負ける。難しい仕事はできない状況です。
ですので、トップも営業したくてもなかなかできないようです。」

とありますが、ちなみに難しい仕事とはどういった仕事をさしていますか?
ウチは金型をしていますが、ウチの機械に乗れば大体何でもします。
(金型製作は常に手探りです。今の世の中理論のみで出来る仕事のほうが
少ないと思います)
それとCAD/CAMはありますか?
NC旋盤があってもCAD/CAMがないとか、CADの能力をめいいっぱい
引き出せなくてはどちらにしてもこの先きついと思います。
CAD/CAMがあるならば新規開拓はしたほうがいいと思いますね。
ウチの場合でも5.6社大きいところとつながっていますよ。
旋盤加工のみであればネット等を利用して営業範囲を広げてみてはどうでしょうか?
(まさか今自分がいる県だけの仕事で仕事がないとは言ってはいませんよね)
がんばってください。

「ネット等を利用してとありますが具体的にどのように
調べて、営業したらよいでしょうか。」
まず御社のHPを作る。
ネットでひたすらお客さんとなりそうな会社を探す。
そしてアポを取り、営業。
そのとき御社の会社を詳しく紹介する。
おそらく初めはまったく相手にされないかもしません。
それでも何度か訪問し、がんばる。(嫌われてそうだったらやめて他の所へ)
営業の際、御社の特徴をはっきりさせることが一番大事です。
営業は自分の県だけではお話になりません。広げてください。
ウチは大阪で3人で金型を設計製作をしていますが、
お客様は大阪には一件だけでほとんどは片道最低150km先です。
検討を祈ります。

お礼

追記ありがとうございます。
恥ずかしながらまだHPを作っておりません。
まずはそこからですね。
有難うございました。

2008/09/20 14:17

補足

難しい仕事というのは例えば
複雑な穴あけでしたり、長物とかNCではできないものです。
CAD/CAMは今年になり導入しまして、
私も初心者なもので重宝しております。
ネット等を利用してとありますが具体的にどのように
調べて、営業したらよいでしょうか。
よろしくお願い致します。

2008/09/19 17:43

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。