このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/09/19 11:04
今溶接作業をしていますが、
製品の磨耗がとても激しくすぐに削ぎ落とされてしまいます。
ダイス鋼と同じ位の強さを持った溶接ワイヤーなどがあればいいのですが・・・。
アドバイスがあれば宜しくお願いします。
すみません。
SKD-11くらいの硬さと耐磨耗性があればアドバイス下さい。
溶接(溶接強度部)は、通常の溶接をして、
耐摩耗性が必要な部分は、“ステライト”を盛っては如何でしょうか?
“溶接”“ステライト”“硬度”で検索し、高硬度の物を探して下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
具体的な回答にはなりませんが、耐摩耗性の良い溶接棒はいくらでもあると思っております。
耐摩耗性と一口に言いましても、建機のような砂泥の磨り減り磨耗なのか?、クラッシャー等のような打撃衝撃磨耗なのか?、機械等の摺動磨耗なのか?気中なのか?、水中なのか?、等でまったく異なったものになります、その辺りをしっかり掴んで、出入りの溶接材屋サンで探してもらうのが一番と思いますよ。
NETで探しても充分の知識は得られると思いますが・・・。
機械構造、用途等が不明なので一般的にお答えします。
SKD-11位は無理としてもかなり耐摩耗性が得られる、溶接棒をお教えします。
私が使用していたのは、旋盤屑の切粉の粉砕機の刃に使用していました。
小型の機械はSKD-11の加工品が刃具だったので略同等と言えるでしょう。
下記のHPを参照してください。当時はTO-9(被覆溶接棒)でしたが
今は名称が変更になっているかもしれません。問い合わせてください。
http://www.nikko-yozai.co.jp/
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
2008/09/19 15:21
関連するQ&A
ステンレス鏡面仕上げの幕板溶接
ステンレス幕板溶接の件で教えてください。現存するかまぼこ型の看板(銅版製)に上からかぶせます。SUS304、板厚1.2、鏡面仕上げ、幅が6600くらい、高さ55...
摩耗と磨耗
皆さんいつもお世話になっています。 後輩から次のような質問をされました。 「磨耗 と 摩耗 って何か使い分けってあるんですか?? ネットで調べると加工関連では微...
ワイヤーカットでの腐食について疑いがあります
ワイヤーカット加工中に加工槽に落ちている断線した電極線が浮遊して加工中の製品に 接触した場合、どうなるのでしょうか? 今まで錆だと思っていたものの原因がわから...
キー溝及びキー(精級)のすり合わせについて
機械組立において動力伝達で使用するキーですが フレッチング摩耗を防ぐためにキー溝を精級で 選定することがあると思います。 精級を選定した場合、当然すり合わせによ...
溶接のやり方を教えて下さい
材質(左側不明)材質(0.8銅管) 写真参照 溶接の方法としましては、銅管側をヤスリで磨き、フラックスを塗る。トーチで炙る。 銀棒を入れる。 この手順で溶接でき...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。