このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/09/19 00:51
G91G28G00Z0M05←
G49
T00M06
T00←
M30
ファナックでのプログラムです。
最初の矢印ですが、これはリファレンス点に戻りながら主軸がとまるのか
それとも主軸がとまってからリファレンス点に復帰しているのかどちらでしょうか?
工具を空にしたあとで、
またT00
とでていますが、こののT00の意味は
何でしょうか?
よろしくお願いします。
普通であれば、M05指令は他の一般的なMコード同様、移動完了後に発効します.
たいていの場合、軸の移動開始と同時に実行されるMコードは、主軸始動とクーラントくらいですね.
つまりこの質問の答えは、「そのどちらでもなく、リファレンス点復帰終了後に主軸が停まる」です.
TコードとM06の使い方には幾つかのタイプがあって、
機械メーカーにより異なります.
M06は工具交換指令で、
多くの場合、このM06を伴わないTコード指令は、
次のM06指令で主軸に取り付ける工具を
工具交換用の待機場所に呼び出します.
0番というのは、説明するとなると難しいのですが、
他の全ての工具がマガジンに帰った後、主軸に残る工具です.
別の言い方をすれば、帰るべきポケットが無く、
他のポケットに仮住まいしている工具という事になります.
マガジンタイプATCのマシニングには
マガジンの収容数+1本の工具が取り付く訳ですが、この“+1”が0番です.
たいていは何も取り付けなかったり、ダミーを取り付けたりしますが、
0番でも加工は可能で、段取りなどの一時的な作業に際して、
ここに工具を取り付けて操作を行う事もあります.
M06と同時に指令されたTコードは、仕様によっては工具の戻り先になります.
お使いの機械がこのタイプであると仮定すれば、
T00M06;T00;という一連の2つのブロックは、
M06指令でそれまで主軸に取り付いていた工具をT00に格納し、
(次のM06指令のために)T00を待機させる、という意味になります.
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
おはようございます。
G91G28G00Z0M05←
上記の件は?さんが仰っている通りです。
もし、第一原点に行く前に主軸を停止させるのであれば、
M05
G91G28G00Z0 で良いはずです。
T00の件ですが。
G91G28G00Z0M05←これの前のプログラムが分からないので
G49
T00M06
T00
M30
何とも言えませんがウチのMCではこのプログラムですと
待機している工具もマガジンポッドに納めてしまう・・となります。
ウチのMCは日立(SEICOS)とエンシュウ(FANAC)ですが
若干ツールチェンジの指令が違います。
やはりNCの仕様により違いが出てくると思いますので
上記のアドバイスは参考程度と思って下さい。
機械・NCの仕様が分からない為、ATC付のマシニングセンターと
言うことで話を進めると
最初の矢印の部分は第一原点に戻った後に主軸が停止します。
後最後の矢印のほうですが、工具を空にした後でと記載してあるので
T00は空のダミーツールだと思いますが
G91G28Z0M05の前にもT00が入っていませんか?
パラメーターの関係かもしれませんが会社にある機械は
T00M06;
のブロックを読み込むと工具交換後にT00を工具交換位置にマガジンを
待機させるようになっていたので。
確認してみてください。
後、機械・NCの仕様が分かるとここを見ている先輩方から確実な
答えが出ると思います。
関連するQ&A
NC旋盤で4条ねじP152の切り方を教えてください
お世話になります。大日金属の汎用NC旋盤 DL-75(1.5m)を使っています。 砲金で外径がΦ240.ネジの谷の径がΦ200.8 500L 30°台形 4条...
原点の設定について
いつもお世話になります 第3原点の設定について不明な点があるので質問させてください 設備の改善業務で第3原点を設定することとなり、ファナックの取説を片手に パ...
エクセルのデータの表すことについて
表側の厚さを測定したデータがありますが、 このデータは300πの円形上の塗布された厚さを中心から等しい割合で 測定されたデータです 例えば 厚さ 2 1 0 2...
アクトレル工業用洗浄液 製品安全データシート
アクトレル工業用洗浄液の製品安全データをHPより入手したいのですが、メーカー(エクソンモービル)HPや石油化学工業会HPを見ても該当するものがありません。 どの...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。