このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/09/18 20:40
早速ですが
問題1
マシニングのツールチェンジの制御方法
一般的なマシニングのATC装置、例えば、50本工具収納の場合
50個のポット(マガジン)に近接か何かのセンサーが付いてるんですか?
もし付いてるならそれを機械は
どうやって、番号認識してるんでしょうか?
例えば、T1M6入力→ATCモータ起動→49番目のセンサー感知
→モーター減速→1番目のマガジンセンサ感知→停止後交換アーム作動
この原理だと思うのですが、T1と1番目のセンサーの制御仕組み
をもう少し具体的に教えて頂きたい
制御に詳しい人、わかり易く解説よろしくお願いします
ポット番号は 基本は 近接スイッチ1ケでカウントします。
制御装置側でカウント数で何番かを管理します。
ツール番号・ポット番号の認識は二通りです
固定番地方式
ツールは必ず同じポットに戻る(ツールとポット番号は一致)
この為に待機する必要があり、短時間での加工の場合ツールの順番等を考慮する必要があります。
同じポットに戻る為に大径工具の管理が容易です。
ランダムセレクト
ツールチェンジ(呼び出し)の時間短縮が可能
ポットとツール番号は一致しなくなる。
大径工具の場合制御装置側での設定が必要となります。
※最近はメモリランダムが主流で設定も容易になりました。
ATC機構の中には幾つものインターロックがあり、各動作毎に確認を取っています。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
無接点(近接)スイッチの物も、レバー押し込み式の物も各社色々だと、思います。認識は、電源投入時マガジンを回転させて、基準ツールポケットを、認識するタイプと、マガジン用メモリーを、持って電源停止の状態を、記憶してる物が有るようです。メモリーを、持った物でもATC交換での、固定ポット方式と、ATC速度の、速いランダムポット方式が、有るみたいですよ、ランダムの、場合はATCメモリーが、必要だと思います。
自分が使っている機械はセンサーではなくNC装置にて制御しています。
NC側で工具登録を行う画面があり、その画面には現在の主軸に付いている
工具番号、各ポット番号に来ている各マガジンの工具番号が見れ、
当然マガジンを回す・工具交換を行うと工具番号が移動します。
この工具番号はメーカーの指定している最大値まで任意に
設定することが出来ます。その為同一の番号が2つ重なるとエラーになる
ようになっていると思います。(0番は大丈夫みたいですが・・・)
後は工具呼び出し及び工具交換命令が出たときにNC側と機械側で
制御をしていると思います。
多分ほとんどのATC付の機械がそうだと思いますが
ちひろさんが言っているような制御方法の機械に関しては自分も
すいませんが分かりません。
関連するQ&A
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
金属に対する純水の腐食メカニズムについて
純水は金属を腐食させますが、そのメカニズムを教えて下さい。 文献なども見てみましたがよく分からず、推測等ではなくはっきりとした原因を知りたいです。私の認識や疑...
【機械】エアーチャンバーって何ですか?
【機械】機械のエアーチャンバーって何ですか?
機械の耐震対策について
人の安全確保を第一に耐震対策をしたいと考えています。 もし大きな地震(震度6以上)が発生した場合、機械が転倒などで壊れるてもよいので人の安全を確保するにはどうし...
機械油臭向けの消臭材を教えてください。
工場の機械油臭を抑える消臭剤を探しています。 床、壁、天井とも清掃は行ったのですが、油臭が残り困っています。 消臭剤や消臭方法についてお心当たりがありましたら...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。