このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/09/16 10:10
いつもお世話になります。(質問ではありません)
相変わらず製造業にとって今の景気は厳しいと思います。
弊社の関係の会社が開店休業とか倒産するなどの情報がどんどんはいってきます。(関西情報)
弊社はプレス金型屋(車関係)ですが、
同業者の情報でも
「9月以降は仕事がない」「来年末まで仕事がない」
「材料の高騰で利潤がほとんどない」「まったく見通しがない」など
があります。
銀行のほうでもこの情報をどこで聞いたのか、調べたのかは分かりませんが、
金型屋は「要注意」としているみたいです。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、今現状の仕事の状態はどうでしょうか?
ちなみに弊社では仕事はおかげさまでありますが、今後の動きとしては
かなり遅いといったかんじです。(日本の仕事はだんだんなくなってきています。)
私の感覚では、今年はここ10年の間で最悪で金型屋がかなり減り、来年もまだ
この状態が続くと思います。(特にこの年末が倒産のピーク?のようにも
思えます)
特に同業者の金型屋さん、自動車のプレス屋さん、設計屋さんの
情報をお待ちしております。
昨年は、中小零細企業なら土日の出勤も多かったと思います。
金曜の夕方に依頼された品物を月曜の朝一番なんてよく聞きました。
最近は土日完全休業される所が増えましたね。
でも、完全に仕事がなくなる訳ではない。
現状では打つ手は限られますが
得意分野に特化して先頭を走るか、意地でも残って残存者利益を期待するか
製造業は崖っぷちに立たされていると思います。
ご回答有難うございます。
この間たまたまネットでみましたね。
最近の金型屋は完全に勝ち組と負け組みにわかれたと・・。
(私自身はあまりこの言葉は好きではありませんが・・。)
で、対策まで書いてありました。
「勝ち組」(仕事がある金型屋)
新型を多く生産をしているならば完全に新型のみにし、修理型はしない。
こういう方向で割り切って考える。
「負け組み」(仕事がない金型屋)
新型にこだわっているとなかなか難しいし、利潤があまり上がらないと思います。
だから修理型のみで運営を考える。(利潤が高い)
ただし、技術が必要。技術がなければ無理。
これを読んで共感をもてるところが多いように思いました。
結局、自分だけがという考えではこの先難しいということでしょうか。
2008/09/16 13:31
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
確かに、厳しい状況です。
具体的な内容をお知らせするわけにはいきませんが
設計、開発にまわす予算も厳しくなっているようです。
自動車メーカーではありません。が設備の測定器などの開発をすることが
あります。
ご回答有難うございます。
出来れば御社の職種をお教えください。
(自動車メーカーさんでしょうか?)
2008/09/16 13:20
私は金属プレス加工をしております。
主に住宅関連ですが、主軸になってる機種が中国に行ってしまいました。
もう戻ることはありません。
日本国内でも使われてるのですが、国内では殆ど出ないため実質生産停止状態です。毎月に30万円は出ていたので年間300万はなくなりました。
いろいろ聞いてる中ではダメージが少ないほうのようです。
弱電をしている方は、仕事そのものがない。あっても安い。
たとえば1時間の売り上げが850円にもならない。
なぜなら、「中国では850円でも大変な売り上げ」なのだそうです。
私も昔、自動車の金型をサラリーマン時代にやってましたが、そのときには徹夜で仕事しても間に合わないくらいに仕事はありましたし、中国なんかに金型の工作は無理だと考えられてました。
しかし、中国や東南アジアに旅行に行って見てきての感想は「同じ人間だから同じものが作れる」と思うのです。
まして、最近ではホンダをはじめ各社、金型の現地移転が急速に進んでます。
特にアキレス腱であった「熱処理の工場」が中国に出来ると金型も品質が安定しているようです。
また、日本の金型屋さんでは古い機械を長年使いますが中国では最新の機械を沢山導入してCAD,CAMとで本格的な金型を若い社員が作ってるようです。
また、日本が徒弟制で教えてますが、中国には金型学校があって急速に専門家を教育してるようです。
私の住んでる近所のかなり大きな金型屋さんも今年に潰れましたが、別に誰も困りませんでした。中国に仕事を持って行かれたからでしょう。自動車専門でした。
まだまだ、この状況は続くと思われます。
私は現在の金属プレスにこだわらずに次はどんな時代が来るのか静かに見ています。
それにしても、これだけ、「倒産、廃業」が進んでも残ってる私たちに仕事が残らないとはグローバルスタンダードって怖いですね。
ご回答有難うございます。
なかなか厳しいですね。
「中国や東南アジアに旅行に行って見てきての感想は「同じ人間だから同じものが作れる」と思うのです。」
このことが一番引っかかりました。
今後の自分のため、製造業(金型屋)のためにこう考えてはどうでしょうか。
同じ人間でも限界はある。
たとえ最新の機械を使っても日本のコピーは出来ない。
なぜか?
ある知り合いから中国のことを聞いたことがあります。
中国には日本語でいう「まあ、いいや」ということが本質にあることを。
つまり真似は出来ても完全なるコピーや開発といったことは出来ない。
自信を持ってお互いがんばっていきましょう。
2008/09/16 13:18
>>弊社の関係の会社が開店休業とか倒産するなどの情報がどんどんはいってきます。(関西情報)
なんか、10年以上前から同じような話は聞きますよね
政府が言っている数年前までは景気が良かった と言う話は、どこの世界の話しなんでしょうねぇ
ご回答有難うございます。
ホントそうですね。
景気が良いのは一握りの大企業だけ。
国会議員も中小企業の痛みなんて知りませんって感じですしね。
結局、中小の声なんて落ちるとこまで落ちないと届かないのでしょうか。
ちなみに今年の冷えた情報は私の知る限り、最悪です。
2.3年前にも同じようなことがありましたが、今年はそのときの
状態にプラスして見通しが立たないことにあります。
さて、国はどうしてくれるのでしょうかね。
2008/09/16 11:04
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。