本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:設計者の技量)

設計者の必要な技量とは?

2023/10/16 02:28

このQ&Aのポイント
  • 設計者の必要な技量とは、各分野で求められる知識とスキルです。
  • 設計技術者の試験を受けて資格を持っていることは望ましいですが、それだけではなく、CADを使って図面を書く能力も重要です。
  • 設計者にとっては、機械や製品、電気などの設計に関わる経験や専門知識が必要です。
※ 以下は、質問の原文です

設計者の技量

2008/09/13 17:22

先日の投稿(No.27320)で話が盛り上がっていましたね

設計者の方の投稿を読んでいて少し疑問が湧いてきました

皆さんは設計者とって必要な技量とはどの様な物だと思われますか?
それぞれの分野で求められる物は違うでしょうが
「設計をやっています」と言えるまでには何が必要か・・・

設計技術者の試験を受けて資格を持っていないとだめでしょうか?
又、1級設計技術者のレベルとはどのような物か?
それとも、CADを使って図面を書ければ 設計者?

私は機械関係ですので 機械・製品・電気 などの設計をされておられる方や
その図面に関わられる方のご意見が聞ければ幸いです。

質問初日より一週間が過ぎ、この辺で締めさせて頂きます。

御回答頂いた皆様にすべて点数を付けられないのが残念です。

私の質問にお付合い頂き、本当に感謝いたします。

その他の回答 (12件中 6~10件目)

2008/09/16 09:55
回答No.6

電子機器設計を行っています。オーダーは山積みの無理難題がきます、経験が無い 「提案、納期、価格、申請、寿命、発熱、規格、性能 、実験、検査、耐圧、温度、湿度、振動、機能」等など特殊な仕様は一人で全てをこなしきれる技量は「私には無理!」と諦め、同僚、先輩、後輩、協力会社の方々に奇抜な発想で、無理難題のオーダーを乗り越える毎日です。
設計者とって必要な技量は、求められたオーダーを無難にこなすこと+お客様より「また頼む」と気持ちよくお金をいただけること、それと一番大切と思われるのが「断るタイミングを逃さない」こと,やり遂げる意思を協力者に伝えること、かな^^

お礼

2008/09/16 10:22

ありがとうございます。
「波」さんのご意見には貴殿の真面目さが感じられます。

人に聞く「謙虚さ」と自分の中の「向上心・欲」との せめぎ合いですね
経営的には より良く・より安く・より早くが求められますが
その苦しみも お客様の「ありがとう・助かったよ」の一言で報われますね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/09/14 22:27
回答No.5

>皆さんは設計者とって必要な技量とはどの様な物だと思われますか?
>それぞれの分野で求められる物は違うでしょうが
>「設計をやっています」と言えるまでには何が必要か・・・

1.こんな機械が欲しいとなった時、
 それを作れる人と思っています。
 出来た機械を使ってみて満足し、次の機械の依頼がくる。
 次はこんなものを考えていますので
 今回もよろしくお願いします。と付き合いが始まる。
2.自分の作った機械をよく知っている、覚えている。
 年月が経ち、昔作った機械のあそこが調子悪くなってきたが
 何が悪いのか?と聞かれた時に、あの機械はこうゆう
 ものになっていますから、このようにすれば直りますよと
 答えられる人。
 図面を見みないと分からない方は、ただのサラリーマンかもね。

工作機械ですと例えば、2000×1000の鋼材の周囲を加工する機械を
作ってもらえないか?となった場合、電気とメカに分かれますが
それを作れる方。
XYZの構成はこうで、主軸はこうで、潤滑はこのようにし、
原価はこれくらいで設計時間と納期はこうなります。
と見積りし、設計できる方と思います。
機械作りのスタッフとして
営業、設計、加工、組立がいた場合、
この設計の部分においてその役割を果たすことが出来る方が
私の思う設計者です。
大手で一つのユニットを開発する打ち合わせに
10数人も出席する所があります。
分業化で詳細を極めるのもあると思いますが、
ユニット1つ一人で出来る方に私は魅力を感じますね。

お礼

2008/09/15 13:57

ありがとうございます。
「HT」さんの使われている機械はどんな機械でしょうか?

工作機械の関係では メカ と 電気 は別設計でより良い物を作るために
それぞれ協力(競争)しながら作り上げます。

一人の人間がすべて理解している事は無いと感じています。

又、修理関係専門の技術者も経験と知識を駆使して対応出来るベテランを
専任にしたりします。

機械が複雑になれば一人ですべてを賄う事は非常に困難だと思います。

単純に「設計をやっています」と言える為にはどのレベルになるのかを
疑問に思いました。

質問者

補足

2008/09/16 10:14

チームプレイの場合
それぞれの分野の人間がお互いの力量を信じあえるか?
専門外の事もある程度は理解する必要がありますね。

トータルコーディネイトをする立場ならそれなりの広い分野の知識も必要です。

これからの日本の製造業はどんな道を進むのでしょうか?(ただの愚痴です)

質問者
2008/09/13 21:13
回答No.4

私は電子機器の設計を主にやってますが、大手メーカーの依頼を受けるときに
何ができるか種々、問い合わせを受けました。
電気は非常に幅が広く温度、圧力、電波、光関係、X線などにかかわる関係や
デジタル、アナログ技術だけでも使えるCPUや電源回路、高圧(何万V)、高電流(何万A)また微小電流(フェムト)、高速(PSEC)、ノイズ対策などさまざまです。ICEひとつとっても10種類以上使いこなせる人は少ないでしょう。また化学が必要になったり、法律、規格も関係します。
よって「何ができるか」「今までにどのようなものを開発した経験があるか」
というのが相手に伝わりやすいです。
ちなみに資格は何も持っていませんがさまざまな大手メーカーのお役に立っていますし、解決できないときに相談を受けたりしています。
機械関係でも同様で、包装業界、紙関係、車、建設関係など全く別のノウハウが必要ですので他業種ではノウハウを持っていないと通用しません。

技術者とは?について私は職人だと思っています。匠の技に近いものがあります。
機械にしても電気にしても「通常の教科書通りにはいかないもの」を解決できるアイデアをだせるとか、回避する方法を知っているとかというものだと思います。私は電気が主ですが機械の相談も受けることがあります。自在継ぎ手が何度交換してもガタガタになるのでどうにかならないかというもので、全く別の方法で解決しました。
あえていえば何度、修羅場をくぐったかという経験が重要だと思います。
ちなにに私の目指すところは「オールマイティーにやれるスーパーマン」です。

中古の機械の修理を何度かしたことがありますが基板の修理は厄介でした。
回路図もなく壊れたチップを探して、交換、実機でテスト、OKでした。
車の基板チェックもしたことがありますがこれはもっと難しいです。
専用のテスターでもないと正確にはわかりません。
あなたの言われるとおり、現在の機械はハイテクなので資料がないとさっぱりわかりませんね。(設計者でもクレームの内容を聞いて判断できる人は限られています。)
「最低限この程度の知識」というのが、かなりのレベルになります。
部品を見て、それが何かわかるというのも必要です。
しかし、いい方法があります。「この技術ならあの人に聞けばいい。」
「この機械ならならあの人に聞けばいい。」というネットワークを築くことです。私も、すべてができるわけではありません。
宇宙関係ならこの人、画像技術ならあの人という具合に聞くことのできる人がいます。また個人で多くの会社と付き合っているとそこのノウハウを吸収できるのでスーパーマンに近づけるというわけです。
またここも技術を得るのに一役かってくれるといいですね。
わかないことは聞いてもらって、自分のものにしていってください。

お礼

2008/09/14 12:12

ありがとうございます。
「志国」さんの意見は全くその通り、同感です。

オールマイティーにやれるスーパーマンは未だにお会いした事はありません。

それぞれの分野で有る程度の深さに入って行かなければ「技術者」とは
呼べないのではと思い投稿させて頂きました。

質問者

補足

2008/09/14 15:08

私の中では「設計者」=「技術者」と思っております。
その意味から「技術者」と呼ばれるには・・? の意味も含まれていています。

私も出来れば スーパーマン になれれば・・・
しかしながら、昔の比較的単純な構造の機械であれば良いのですが
現在のCNC機などはそうも行きません。

機械(メカ)・電気・板金 などある程度の範疇では出来ても、すべてを
一人でこなす事は不可能では無いでしょうか。

でも、最低限この程度の知識は必要とか
調べて応用するぐらいの能力は必要なのでは?

営業・治具(部品)設計・修理・OH・事務・経理・お茶汲み・経営者・・・・
零細なので何でもやってきました。

経営的には専門の分野の人に任すのが一番ですが
自分のスキルアップの為には時間が掛かってもやってみる価値はある。

当然、自分のブレーンをどれだけ持つのかも重要
時には、頭を下げて聞く勇気も・・・

「最低限この程度の知識」は設計・修理をやる上では非常に重要なポイント
だと思います。
知識の中には「経験」も大きな部分を占めますね。

この森の質問を見ていて?年間設計をしている人とは思えぬ質問もあり
投稿させて頂きました。
これからの日本の製造業はどうなるのか?・・・不安

質問者
2008/09/13 21:00
回答No.3

一面的ではありますが,コストを明確に把握していることが設計者に求められる大きな機能と思います。この点で設計者を記述すると以下のように表現することもできるように思います。

要求された機能・性能を実現するための案(設計)を複数提案することができて,それぞれのコストが同時に試算できれば,上級の設計者。

要求された機能・性能を実現するための案(設計)を常識的な範囲内のコストで提案できれば一人前の設計者。

機能・性能を実現できなかっり,常識外のコストになってしまう場合は,一人前以前。

製品コストのかなりの部分は設計で決まりますが,扱う品物によってその割合は変動があると思います。その割合に従い設計者に求められる定量的な技量は異なってくるように思います。レベルの異なる複数の設計者で構成される集団で,最大限の成果を出すことは,マネージメントの課題ですね。抽象的で済みません。

お礼

2008/09/14 12:05

ありがとうございます。

「ohkawa」さんのように電気関係の方なら御自分で回路を組んだり
テストをやられるのでは?

機械系の場合 電気とは違った意味で守備範囲の広さがあると思います。
機械設計の方は 材料・加工法 などを考慮して設計される筈ですが・・・

実際に自分で加工までやれるの・・・・?

まあ、残暑の中お互い頑張りましょうね。

質問者
2008/09/13 20:37
回答No.2

設計者と言う狭いカテゴリではなくて技術者の資質でサイト内検索してみました
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=112775&event=QE0004
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=34359&event=QE0004
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=33099&event=QE0004
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=30053&event=QE0004
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=25007&event=QE0004
それなりに長いのを集めてみましたので読むには根性が要る



最高レス数大賞争奪戦にエントリーですか?
沢山伸びると良いですね

お礼

2008/09/14 11:54

御回答 ありがとうございます。

過去回答のみならず「花より団子」も参考になりました。
今日が日曜日でよかった!!

「lumiheart 」さんなら 私の思いも汲んで頂けそうで 安心しました。

それと
別に「最高レス数」なんて狙っていませよ!!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。