本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:図面指示について(2択・任意指示))

図面指示について(2択・任意指示)

2023/10/16 02:31

このQ&Aのポイント
  • 転職されてきた方の図面を見て困惑する点があります。設計者として何か足りていない気がします。
  • 一品モノの研究部署にいた方で、現在は量産図面を作成しています。納得させるにも、確かにそれでもモノは作れます。
  • 一般的な作図手法なのかどうかについて質問しています。単発・試作品では相当品・参照は有効であり、QCD優先事項で変動しても構わないと考えています。
※ 以下は、質問の原文です

図面指示について(2択・任意指示)

2008/09/12 10:44

お世話になります。
検図する立場にいますが、
転職されてきた方の図面を見て困惑する点ががあります。
その方は「前の職場では当たり前でした」と言い切るので
「はぁ?」と感じます。

(例)材料 A5052 or A6063
⇒選択は購買・加工屋任せ

(例)処理 塗装 色見本参照
⇒規格調査を行う気はない

といった具合に、設計者として何か足りていない気がします。
一品モノの研究部署にいた方でしたので、それで通るのだとおもうのですが
現在は量産図面を作成していただいています。

納得させるにも、確かにそれでもモノは作れます。
自分より年配の方なので納得させるのも今更煩わしいので
「それならそのまま出図して、いちいち問い合わせ対応してください。」
と伝えました。

コスト・手番短縮を意識した設計者ではないのかな?とさえ感じています。

問:一般的な作図手法なのでしょうか?

私の感覚が違っているならドンドン取り入れては行きますが、、、

詳細を加えます

単発・試作品では相当品・参照は有効であり
QCD優先事項で変動しても構わないと考えています。

質問の核となるのは、量産図面であった場合の質問です。

回答 (21件中 6~10件目)

2008/09/12 20:49
回答No.16

色々な意見を拝見して非常に参考になります。

私は、営業・設計・加工 すべてに関わっています(零細企業だから仕方ないですが)
設計をされる方なら理解しやすいと思いますが、
同じ物も、それぞれの立場から物を見れば見え方が違います。

設計理念については会社として しっかりと話し合うべきかと思います。

もし、転職者の方の方が整合性のある意見が出れば
その意見も採用するべきでしょう。

大半の設計者は「生産技術」さんのおっしゃる通り私も含めて結構いい加減かも。
別に悪い意味では無く、正解が2つも3つも有る場合も・・・
臨機応変も別に悪いとは言えません。

でも、たまに穴も軸も同じ(H・h)公差なんて見かけますが・・・・

確実に言える事は貴社の設計部門での意思疎通の不足でしょう。
しっかりと話し合う事が重要で、多忙だとか気力が沸かないなどと言うので
話し合いが出来ないのであれば

「ただ自分自身に対する同意が欲しいだけの愚痴に聞こえてしまいます」

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/09/12 19:22
回答No.15

>問:一般的な作図手法なのでしょうか?
今回の問題を選択肢にしない理由というか、質問者さん自身がどちらにすべきと考えているのでしょうか。

私の場合の処置
(例)材料 A5052 or A6063
私ならA5052とします。
理由は、鋼材屋からはの入手はどちらも変わりませんが、○ス○のFAカタログでは、A5052の記載が多いからです。

(例)処理 塗装 色見本参照
私なら塗装色の見本を提示してあげますが。(調合ですが)
せめて参考や類似の番号は記載してあげないとと思いますが。

私は何が『一般』なのかわかりません。
が、何かの理由によって、選択肢にする場合もあります。
(○○相当とする場合も…)

>醍醐味とまでいかないものの、それが設計者だと教えられました。
>『自分の設計したモノの価格・手番を知らないで何が設計者だ』
>とまで言われてきました。

どちらかにする理由を質問者さんが知っているのであれば、それを話せばいいような気がします。

2008/09/12 17:29
回答No.14

貴社で製作している物も、一品物でリピートもあるかないかの装置
等を製作しているのでしょう。

さて、加工業者からの対応は、その設計者に任せれば良いと思います。
★ 材料 A5052 or A6063 ⇒ 選択は購買・加工屋任せ
  は、言い換えればA5052でもA6063でも設計仕様は満足で、
  基本的には安い方を選択して下さい。高くても、他の部品と纏めて
  材料調達したら安くなるなら、材料単価の高い方を使用しても良い
  となります。
★ 処理 塗装 色見本参照 ⇒ 規格調査を行う気はない
  トラブルが発生しないなら、問題は無いでしょう。
  色見本の準備から手渡し日程調整まで、その設計者に任せたら
  面倒くさくなり、それなりの記述をします。
  貴殿が経験した内容よりは、甘くなりますが…。
等々の理由で。

2008/09/12 17:20
回答No.13

はじめまして。
アドバイスになるかどうか、わかりませんが、
私の会社の話をさせていただくと、私の会社も転職されてきた方と同じで
 (例)材料A5052 or A6063
→選択は購買、加工屋任せ  です。

私は、品質や安全を考慮して図面を書いた方がいいと思っていますが、
購買からするとコストや納期を重視します。
では、どうしよう??と悩んで
最終判断は、上司(うちは社長)に判断してもらいます。

多分その転職された方は、前の会社でコストや納期を重視した
設計を求められたのではないでしょうか?

今、ふじさんさんが転職された方の仕事内容に
「はぁ?」と感じているのであれば
部署長に相談されたらいかがでしょうか?

参考になれば幸いです。

2008/09/12 17:06
回答No.12

加工を請け負う側です。
52でも63でも、ということは一般的には切削加工品になるはずですが、試作と量産という単純な分け方で考えるのは危険です。
仕上がりが全く同じ形状でも材料によって加工内容が違って来たりロット数量によっては材料取りで余りが沢山出たりします(単発ロットなら余る材料分も請求されるのが普通です)。
そういう作図が一般的かどうかより貴社の実情にどれくらい合っているかや今まで見落としてきたコストセーブのヒントは無いかで考えられませんでしょうか。
確かに現状のままでは問題を感じますが見方を変えるとバカに出来ない要素もありそうに思えます。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。