サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

SNCM鋼について

2008/09/09 22:08

初めて質問させていただきます.

ヘルツ接触をする部分がある為,縦弾性率・降伏点の高い材料が必要となり,SNCM鋼に着目しました.
『ただし,SNCM鋼は焼き入れ・焼き戻し等の熱処理をしななければ所定の機械的性質を発揮しない』
というところまでは把握し,熱処理まで記載をしているサイトを見つけたのですが,
熱処理:『SA』・『A』・『マルR』
といった表現が分からず,どのような熱処理をしているのかがわかりません.

一般に販売されているSNCM鋼は熱処理をして販売をされているのでしょうか?


わかりにくい文章で申し訳ありませんが,ご回答の程お願いいたします.

http://www.hotta-hagane.co.jp/products/index02.html

回答 (3件中 1~3件目)

2008/09/11 10:29
回答No.3

他の回答者さんの記述で、表現方法は判ると思います。

さて、以下の資料は、代表的な鋼材の熱処理等材料特性表です。
http://www.forming.co.jp/database/index.html
SNCM鋼は、ニッケルクロムモリブデン鋼鋼材の
※ [化学成分]クリック;鋼材成分が確認できます
※ [材料特性]クリック;熱処理条件と結果(硬度等)が確認できます
その他の材料も同じです。
また、『焼入れ硬度』⇒『引張強さ』の確認は、“硬度換算表”から確認
して下さい。

小生の見解では、SCM415の浸炭焼入れ焼き戻しをした方が、使用用途上で
良いのではないかと思います。
以下は、炭素合金鋼熱処理の纏めですが、
http://furuike.co.jp/composition[3].html
浸炭や窒化(タフトライト)等の内容を以下等で確認下さい。
http://www.venus.dti.ne.jp/~sando/other/scm/scm435.html

この森のNo.27271の回答(2)も参照下さい。

熱処理の事は、以下を確認下さいの様な。
http://www.netushori.co.jp/story/index.html

窒化処理の資料です。
http://www.kyokutou-tikka.com/cgi-bin/kyokuto/siteup.cgi?category=1&page=0
http://www.hatta.co.jp/ion.html
http://www.hatta.co.jp/ion2.html

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/09/10 18:04
回答No.2

1Nの涙 さんと同様に材料メーカーによって呼び方かに違いが有るようです。

圧延素材のままの(未焼鈍丸棒)を   マルR
上記を 焼きならし した物を     N
焼きなましをした物は        A
球状化焼きなまし・ならし(調質材?)SR・SA

多分、こんな感じかなと思いますが・・・
あまり自信がないので材料メーカーに要確認です。

私の所で重要部品(SCM415)の加工順(熱処理)は
1.素材荒加工
2.焼ならし
3.切削加工仕上げ
4.焼入れ(浸炭)
5.研削仕上

品物の振れも小さく研削代も少な目で行けます。
下のHPは貴殿の紹介分のHOMEです。

お礼

ご回答ありがとうございます.

これだけわかるだけでも大きな前進です.
また,加工順についても大変参考になります.

本当にありがとうございます

2008/09/10 23:47

2008/09/10 07:43
回答No.1

『SA』調質材?『A』焼きなまし材?『マルR』?恐らく未熱処理・素材??
:圧延のままの黒皮状態と思いますが確定できません。材料の熱処理記号
などについてはJISにも規定されているが、材料メーカー毎に違う呼び方もあ
るし煩雑で判り難いので、添付参考サイトに直接確認した方が最善と思います

一般に熱処理材を販売している所は少ないと思います。きっと折角熱処理した
美味しい表面を切削加工などで削り取ってしまうことが多いからでは無いか
と思います。SC材、SA材などで熱処理済み材の在庫材は聞いたことが無いです
せいぜい非調質鋼くらいですが強度的には此方の方が大きいから用途は多いね

お礼

ご回答ありがとうございます.
やはり,会社ごとで違う記号指定なのですね….
当方では熱処理をすることが出来ないので,SNC・SNCM鋼はあきらめることにしました.
プリハードン鋼を用いることにしました.

本当に金属は奥が深いと改めてわかりました.

2008/09/10 23:43

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。