このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/09/09 19:29
半導体製品製造(集積回路チップ製造)1級を受験しようと考えていますが
勉強方が分かりません。
学科試験のほうは参考書を見つけたのですが、要素試験のほうは全くお手上げです。
ネットで検索してもヒットしません…
現在私は現場を離れており、ブランクもあります(転職したため)。
ちなみに2級はもっています。1級の受験資格もギリギリですが、満たしておりますので、なんとかして1級を勝ち取りたいのです。
個人で受験するつもりなので、まわりに情報を持っている人もいません。
どなたか情報をお持ちの方いらっしゃいましたらアドバイスをおねがいします。
又、おすすめの参考書や講座などあわせて教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
技能検定の趣旨はどうお考えでしょう?
「現状の能力を追認する制度」だったはずですのですが。
従って名目的に「検定受験講座」はありえません。
得られるのはライセンスではなく「この程度の仕事ができる」というカンバンです。
検定に通ったとしてもそれに見合う能力が身に付いていない状態は能力の不当表示となります。
現役であることが絶対条件になるかどうかは断言できません。
現実問題として目的とする検定の技能が要求される職場で働くことができるスキルが身につけられれば検定試験を受ける上でも就職する上でも問題は起きないはずです。
そういう視点で考えればただ検定に受かるためのプログラムを探すのとは別な道も見えるのではないでしょうか。
ただ、採用する立場だと募集する職種に対して過剰な能力の持ち主は仕事内容と待遇に不満を持って当然と映りますので、目指される検定が要求されるような仕事に就くための手段ではなくただの箔づけだと逆効果になる可能性もありますよ。
趣旨は分かるのですが…
やはり現役でなければ無理という事なのでしょうか?
大変遅くなり申し訳ありません。
重ね重ねご回答ありがとう御座います。
おかげさまで合格する事が出来ました。
今回受験しようと思った理由は、現在の仕事に直接ではありませんが
間接的に関係があるので、復習の意味で勉強し直したいと思ったからです。
そのために指針と言うか目標を置いて、自分を奮い立たせる事が目的でした。
具体的な目標を置かないと頑張れないので…
個人での受験は何かと不便に感じる事もありましたが良い勉強をさせてもらいました。
これからも色々と勉強していくつもりです。
また質問させていただく事もあるかと思いますが、その時はまたお願いします。
ありがとうございました。
2008/09/10 10:58
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
技能検定機械検査1級の実技試験について。
技能検定機会検査1級の実技試験について質問があります。 作業1の寸法精度について質問です。 マイクロメータを使用するのですが、0-25ミリマイクロメータは0点...
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
Gコードの勉強をしたいのですが
普段の仕事は自動プロでいいのですが、やはり、Gコードを覚えたいと思い何冊か本を買いましたが、中々いいのがありません。初心者でも簡単にGコードを覚えられる本かサイ...
PPの方がPEより劣化しやすい?
プラスチックフィルム成形に携わる機械設計者です。 先輩より「押出フィルム成形ではPPの方がPEより劣化しやすい」と 言われまして疑問に思い投稿させて頂きました...
【ハンダ付けのプロの方に質問です】銅線と銅線をハン
【ハンダ付けのプロの方に質問です】銅線と銅線をハンダ付けしようとすると銅線にコーティングされているのかつるんつるんハンダが横流れして地面に落ちてしまいます。 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。