サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
すぐに回答を!

450mmに角度50°つけたい

2008/09/05 12:58

ワーク材質50C
50×55×450
削り代 26
この長物に50°の角度をつけそこにリーマ加工をしたいです。

バイスが300しか開きません。(そもそもY軸は450動きませんが・・・)
X方向ですとバイス2つにまたいで入るのですが、クランプができません。
ツーピースバイスを使えばよさそうですが、バイスに駒が入っていないため、
極力外したくないです。(再現が困難な為)
某メーカーからアングルキャッチャーと言うのが出てますが、1個しか加工しないものにあまり大金はかけたくないので・・・。

角度に関しては何とか調整できそうですが、クランプに悩んでおります。
良い知恵があればご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/09/07 11:34
回答No.1

何等かの取付治具が無ければ無理でしょう。

素材の長手寸法に余裕があれば角度の付いたブロックを2ケ製作し
それをバイスに掴んでワークはブロツクにねじ止めでは如何ですか。

素材の寸法に余裕が無く仕上がり形状もねじ止めの箇所が無ければ
上から押えるしか無く加工途中で押え替えが必要ですね。

受注時に頭の中で加工をトレースして問題点があれば断る勇気も必要です。
もし、受注したなら損を覚悟でやるしかないですね。

自社用の治具ならば

X-Zの同時2軸でボールエンドを使って加工できますよ。
角はスクエアのエンドミルで逃がす。

ピッチを細かくすれば見た目も綺麗です。

お礼

ありがとうございます。実はこれ自体が治具なんですよ。
量産物の取り付け治具なんです。多数個取りなんでこんなに長くなってしまいました(汗
欲張らなければもっと短く出来るのですが、2パレで1・2工程の予定なので、個数を合わせる必要があって。
余談でした。

やはりこれを挟む治具が必要と考え、口金をこの形状にワイヤーで加工してみようかと思っています。少々手間ですが、一番金がかからないかなと考えます。もっといい案がないかと思案はしていますが。

ありがとうございました。

なるほど、そんな考えもあるのですね。削り代が多いので、ラジアスでもいいかもしれません。ただ、リーマの他にもちょっとしたポケット加工もありますので、このアイディアは次回に活かしたいと思います。
ありがとうございました。

2008/09/07 20:55

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2008/09/08 14:31
回答No.2

先に50×55を作ってしまわずに、
リーマ加工 → 50×55はいかがでしょうか?

補足

分かりにくい文章ですみません。
「50×55のワークを削りその面にリーマ加工」です。
イメージでは四角→三角に削り落として、そこにリーマです。

2008/09/08 22:20

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。