このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/09/04 11:51
材質によっては、加工による組織変化で、耐食性が低下する現象が起こりますが、アルミ(A2017)で、そのような現象は起こり得ますか?
また、起こるのであれば、耐食性を低下させない為に、どのような処置をすれば良いでしょうか?
アルミニウム(A2017)は、以下の様な特徴があります。
加工による組織変化で耐食性が低下する現象より、
硬化促進成分で耐食性が低下し、防錆処理難度も難に近くなるです。
http://www.inv.co.jp/~yoshi/sozai/seibunn.html
http://www.venus.dti.ne.jp/~sando/other/al/alumi.htm
また、防錆処理は、オーソドックスなアルマイト処理を、以下の資料
から確認下さい。
http://www.inv.co.jp/~yoshi/sozai/goukin.html
http://www.sanwa-p.co.jp/mekki/alumite/
御回答ありがとうございます。サイトを参考にします。
2008/09/04 16:06
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
刃物の振れによる加工寸法のバラツキについて
初めて投稿致します。マシニングセンターにてアルミダイキャストで鋳造された製品を加工しています。深さ10mm程のベアリング穴を加工しているのですが、ある時、径が大...
回転加工での手袋の使用に付いて
回転加工時の手袋の使用に付いて質問します。現在ターニングやマシニング作業時に軍手を使用しているのですが、加工物に引っかかり巻き込まれそうになる事故がありました...
アルミニウム冷間鍛造
アルミニウム冷間鍛造用のビレットについてです。 冷間鍛造用のビレットは、連続鋳造まま(ピーリング、均質化処理)のものと連続鋳造後押出加工後のものを使用するパター...
フープ電気めっきの加工速度の計算方法
フープ電気めっきにて仮に c2600 0.3×30 の材料にNiめっきを2μつけたいとなった場合に加工速度の算出方法?公式?をご教授いただけないでしょうか?...
抵抗だけを使ってDC電源の電流値と電圧値を変えたい
3.3V1.5A電源を3.3V0.3A電源に変換するやり方 → 11Ωの抵抗を使う。(この抵抗値を求める計算には1.5Aという値は使われない) それを更に2....
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。