このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/08/23 23:23
よく製造業で「ブランク」という言葉を聞くのですが、どういう状態のことを言うのでしょうか?
通常は、現状の工程で製造された製品、あるいはJISなどの規格の製品のことです。
それに対して工程、材料などを変えた製品を試作品を呼ぶことがあります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
当社と客先の間では、仕上げ工程前の半製品に対して、ブランク材と言うことがあります。仕上げ工程に対しての材料=荒加工品という意味に使っています。
プレス絞りにかける板の形状。角、丸、異形と形に関係なくブランクと呼ぶ。
硬貨のコイニングプレス、アルミ缶のインパクト成型などでも、かける材料をこう呼ぶのでは?
加工前の素材で、一定の小さい形状を、タブレット、チップ、、、と呼ぶのと同じ使い方と思われる。
関連するQ&A
ネジの締め忘れ対策
いつもお世話様になります。 弊社の製品品目(基板の設計~製造販売)の特性上から半田の品質には特化するのですが「ネジ締め作業」に関する品質が悪くユーザー様からの...
再生クラッシャーランの製造基準について教えてくださ
再生クラッシャーランの製造基準は、法律で決まっているのでしょうか?その基準は、何に記載されていますか?教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
旋盤でのねじ切りについて
ご教授ください。 M16の並ねじのおねじです。 切削ねじなのですが、止ゲージが3回転通ってしまいました。 先端部分の有効径が小さくなっているのですが、原因として...
製造部門に女の人を雇用することについて
勤め先が製造部に女性を入れることにしたそうです。 噂では新卒?らしいです。今まで頑なに新卒は雇わない方針で来ていたのにいきなり新卒、しかも男性しかいない製造部に...
半導体の製造で、日本が韓国に負けている理由
韓国をホワイト国からはずすことで、韓国は大騒ぎしています。 疑問なのは、日本の半導体製造は負けているみたいですが、これだけ材料や加工、後工程で日本が主導権を握っ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。