このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/08/11 21:23
先日、外形24φに平目ローレット(M0.5)指定の加工図面を貰い、この図面を書いた本人に、確認したところモジュール0.5の意味だと言われ、ならば P1.5の駒がこれに相当と思い(メーカーはスーパーツール)、加工し納品したところ荒すぎる。もっと細かいローレットだと返品をくらいました。M0.5とは一体 どんな荒さなんでしょうか? どなたかご指導お願い致します。
モジュール0.5はP1.57相当ですから、P1.5で問題ないと思います。
ただ、弊社でも最近良く問題になるのが、客先の設計者がモジュールを理解していなく、ピッチのことと思っているようで今回の場合、P0.5が欲しかったのだと思います。
モジュールは小文字のmを使うはずですが、「モジュール0.5の意味だ」と確認しているので、客先の認識不足かと思います。
よって、弊社では加工前には「モジュール0.5はピッチ1.5くらいになりますよ?」と確認してからやっています。
とても有難いご回答 すっきりしました。そうですか、そういう確認方法は間違いないですね!。とても参考になりました。早速、活用指せていただきます。
本当に有難う御座いました。
2008/08/11 22:16
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
ニレジストの加工
いつもお世話になっております。 「ニレジスト合金」の加工見積もり依頼がきました。 経験が無いのでテスト加工をしたいのですが、 加工工具はどのような材種のものを...
デンスバーの加工で
会員の皆様お世話になっております。 弊社で 中村留 WT-100でバーフィーダーを使用し デンスバーΦ45 長さ3000mmを連続加工を 行おうとしていますが、...
バイトの連続加工と断続加工の摩擦寿命について
教えてください。 バイトの寿命で連続切削と断続切削の違いを説明した文献等がありましたら教えてください。また、そのような知見がありましたらどんなことでも構いません...
ベークライト加工条件
ベークライト材の切削条件で、下記のような刃物の条件?仕様?をネットで見たのですが、すくい角が、515°って、どんな工具か、ご存じでしょうか? 360度を超えるっ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。