サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

アルテックα処理によるSUS材料痩せ

2008/08/11 13:39

SUS304ボルトにアルテックα(アルミナイズα?)処理を施してもらったところ、商品が痩せてしまい、ネジ寸法不良が起こりました。
ネジなし部分の外径寸法が処理前後で1%以上も痩せています。(材料外径寸法φ11.95→処理後外径φ11.78)

ただし、同ロット50本について、不具合は10本程度と、すべてに起こっているわけでも無いようです。

SUS304材料の調達元が中国ですので、材料の不具合も十分考えられますので不具合品の材料検査を日本で行う予定ですが、アルテックα処理について詳細を知らないため、どのような要因で材料痩せが起こるのか見当が付かず、材質について何を調査をすれば良いのか解りません。

1)アルテックα処理において材料痩せが起こるにはどのような原因が考えられるのでしょうか。
2)材料を調べる場合、どの要素について特に注意して調べれば良いでしょうか。

アドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/08/12 11:01
回答No.1

専門ではないので、良く判りませんが、SUS304の不動態皮膜を処理した後に、
アルテックα(アルミナイズα)処理したためでは?

アルテックαでの検索資料は、以下です。
http://www.meiho.org/altecalpha.htm
アルミナイズαでの検索資料は、以下です。
http://www.shinko-kinzoku.co.jp/page02-02.html
http://www.110.ne.jp/nejitech/makertech/shinkokk/alalphashori/tech_shinkokk_alalphashori_list.html
一度、問い合わせをしてみて下さい。

お礼

検索資料のご紹介ありがとうございます。
それぞれサイトの情報は参考になりました。

本来なら手配しているメーカーと直接接触して詳しく原因調査をすべきなのですが、アルテック処理を手配しているメーカーとの間に商社が2社ほど挟まっており、技術担当と連絡が取れないための相談でした。

もう少し情報収集をしてみます。

2008/08/25 15:40

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。