このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/08/10 19:31
防錆処理として亜鉛、クロメート処理をされているものの防錆剤が完全に除去されているかを確認したいのですが、簡単に確認できる方法はないでしょうか?
亜鉛は確認できなくても、クロメート処理が除去できているかを確認できればいいです。
クロメート処理に反応し、できれば銅に反応しない薬品などがあれば教えていただきたいです。
JIS H8625の付属書2 クロメート皮膜の定性・定量試験方法
3.2 6価クロムの定性試験がいいのではないでしょうか。
クロメート皮膜があれば変色します。
ただし、クロメートの上に防錆油やワックスなどがついていると
反応しません。
内容はJISのハンドブックを購入するか図書館などで参照してください。
銅には反応しなかったと思います。
ありがとうございます!!!
とても参考になりました。
JISのハンドブックでさっそく調べてみます。
2008/08/11 19:31
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
亜鉛クロメート剥離原因および対策方法
円筒状に加工したSUYP-O材を無酸化炉で熱処理後、亜鉛クロメート(三価クロメート)のめっきを施していますが客先に納入後、気泡状の膨れとめっき剥離(パラパラ剥が...
3価クロメート処理の変色
金属部品に亜鉛メッキ後、3価クロメート処理(虹色?)にてメッキ屋さんにてメッキしてもらっているのですが、なぜか毎年この夏場になるとメッキした部品が一週間~10日...
シリコンゲル除去方法
2液硬化型シリコンゲルでガラスを貼合わせてます。 ガラスの貼り合わせ面ではない方にシリコンゲルがはみだしてしまいます。 シリコンゲル除去様の溶剤ですと、貼り...
炭素系、酸化鉄系の除去の方法
製鉄する際に不純物が入り不完全燃焼のまま鉄パイプに製造され、それを加工するとピンホールになって表面にでてきて後工程のメッキをつけた際キズとなって出てきます。聞く...
QS-M60標準モータ技術確認
質問させて頂きます。 私ごとですが仕事でQS-M60標準モータ(キーエンス)を使用した、上下方向の機器搬送を行っておりました。 今回、新規設計にて既存ストローク...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。