このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/08/04 11:06
autocadで四角形(RECTANG)の中心を一発で選択できる方法はありますか?
自分は四角形の対角線を引き、その線の中心を選択し、対角線は後で削除してます。
ちょっと面倒だなぁと思っていますので一発で四角形の中心を選択できる方法を知っている方教えてください。
移動や複写等何らかのコマンド実行中は、割り込みコマンドに「2点間中点」があります。
四角形を移動させる場合の方法は、
移動コマンド → オブジェクトを選択 → (四角形をクリック・enter) → 基点を指定または(このときにshift + 右クリック)ポップアップメニューの中に「2点間中点」があるので選択 → 四角形の対角をクリックです。
このコマンドは、結構便利で、使い方次第でスピードアップが図れます。
回答ありがとうございます。
「shift+右クリック」のやり方は応用が利きますね。
自分でも色々試しながらやっていきます。
2008/08/05 09:21
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
<設定方法>
画面下の"OSNAP"を右クリックして、「設定」をクリックし、「作図補助設定」画面の「オブジェクト スナップ」の画面で、「オブジェクト スナップ トラッキング オン」と、「中点」、「交点」にチェックを入れます。
<操作方法>
1)長方形の一辺の中点あたりにカーソルを持っていくと、中点に"△"マークが出るので、そのマークにカーソルを合わせ、四角形中央方向へカーソルを動かします(すると、中点を通る線分が、破線で表示されます。)。
2)今度は、もう一辺の中点あたりにカーソルを持っていき、"△"マークから四角形中央方向へカーソルを動かします
3)すると、1)で表示された中点を通る線分が2本現れ、"×"マークで交点が指示されますから、そこを中点とします。
回答ありがとうございます。
さっそくやってみましてできました。これでストレス無く作業ができます。「オブジェクト スナップ トラッキング オン」がない2005はできなそうですね。
ほんとうにありがとうございます。
2008/08/04 13:41
バージョンにもよりますが
・中心点スナップ
・座標フィルタ
・トラッキング
等の方法で中心が取れます。
回答が遅くなったので先に解決したようですが、1点だけ気になるところを
>「オブジェクト スナップ トラッキング オン」がない2005はできなそうですね。
これは、用途や方法の違いを考慮すれば?ですね。
トラッキングは、ずいぶん以前のバージョンから使えますので、
トラッキングのみでも中心は捉えることが出来ます。
例えば、四角形の中心を基点にして移動したい場合は
1.四角形を選択→移動
2.基点を聞かれたところで、トラッキングでX方向の中心をクリック
3.続けてY方向の中心をクリック
4.エンターで四角の中心が基点になります。
応用は色々出来ます。
回答ありがとうございます。
自分のバージョンは「LT2007」です。
CADは素人なので分からなかったのですが、
「中心点スナップ」はOSNAPとは違うのですか?
「座標フィルタ」は適当な位置に四角を書いて座標が分からなくても使えるのでしょうか?
3つの方法共どこを操作すればいいかわからないので教えてください。
素人なのですいません。
色々アドバイスありがとうございます。
色々試し、やってみたいと思います。
2008/08/04 13:20
関連するQ&A
ワーク座標系を使った時の中心出しについて
ワーク座標系(例えばG54,G55)を使った時の中心出しの仕方を教えて下さい。
十字中心線穴で穴を描くと離れた位置に穴が出来る
お世話になります。 autocad mechanical2021で添付図の通り 十字中心線穴コマンドを使用し、上辺から8mmの位置に 穴を描こうとすると、十字線...
在庫らくだで抵抗等の複数のリールの管理方法について
最近、業務で電子部品の在庫の入出庫の部品数管理などをやっています。業務では、在庫らくだがあり、使用しています。 コンデンサで基板上ではたくさん利用される104...
Solid Edgeモデリングについて
2DはAUTO CAD、3DはSolid Edgeの組み合わせで作業しています。 InventorならDWGのインポートでAUTO CADの図面データを貼り付け...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。