このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/08/01 09:11
消防法の規制もあり、非危険物切削油の導入を検討しています。
用途はマシニング、フライス、旋盤ですが、使用上の注意、長期使用した場合の粘度変化、臭気、洗浄(推奨薬剤、効果的洗浄方法など)、加工機械への
与える影響、管理基準等情報をお持ちでしたらお聞かせいただければ幸いです。
各メーカーが出している非危険物切削油の販促パンフレット等に、質問
内容は、記述されていると思いますが。
また、数種類の切削油をピックアップして、貴殿が記述している項目を
選考項目として使用して、選んでは如何でしょうか?
この森と併行して、確認して下さい。
アフターユー様
ご回答ありがとうございます。
私の勉強不足ですね。早速調べてみます
2008/08/01 21:20
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
エンドミルの切削条件
焼結金属SMF5040(S45C相当と仮定)をエンドミルで削ります。 側面加工 深さ(高さ)2mm 取り代 1.5mm をΦ4 4枚刃 超硬エンドミル(ノンコ...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
タップ加工の切削条件
お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、s...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。