サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

本体以外に必要費用

2008/07/31 06:50

マシニングセンターで本体価格以外に

ホルダーや工具などいろいろ必要ですが、

その本体以外でだいたいでいいですが、いくらくらいかかるものか
教えて頂けませんか?
BT40番 の場合
30本まで工具が付けられる機械で、

回答 (5件中 1~5件目)

2008/08/04 08:53
回答No.5

弊社の場合:現状M/Cが10台程設備されている会社ですが
メーカーによって、標準搭載されている設備にも開きがあるので
機械本体(メーカー)のオプション費用を含めない場合。
?ホルダーの場合、新規で機械導入の場合、搭載出来る本数の6~7割を新規で購入しています。30本搭載なら20本程度は新しい機械用に導入
(1本4万程度x20本=80万)
?切削油、(水)(30万前後)
?コンプレッサー:含まないとの事でしたが、最近機械はエアーの使用量が大きいので追加や入れ替えの可能性もあります。(70万前後)
?電源設備工事(配電盤から)(30万前後)
以上4点が大きな所で、弊社が最近納入した時に合計で250万程掛っていました。取り敢えず出入りの機械商社さんに相談しては?
もし馴染みがなければ、2社程に見積依頼をするのが良いと思います。

補足

ありがとうございます。

最低かかるのに抑えても250万くらいしそうですね。

2008/08/07 21:40

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/07/31 12:37
回答No.4

マシニングセンターにもいろいろありますので一概には言えませんが
オプションの仕様によりいろいろ変わります。
専用機をつくるマシニングメーカではカバーすらついていません。
機内照明は当然のこと・・・
1)刃物
2)クーラントタンク(油性,水溶性等等…)
3)クランプ治具
4)インデックステーブル
5)ツールホルダー


私が予算を検討する場合は 本体価格の3倍程度の予算を組みます。

はっきり言って難しい質問ですね。
まぁちょっと贅沢仕様ですが・・・

マシニングセンターを既に購入済みという前提であっても、
新規で購入しようとすると付帯もので100万円というのは・・・。
悪意はありません。すみません(多分 ある程度設備が揃っていて純増なんでしょう)

ただ例えば BT40のホルダで
 1本 40,000円~50,000円
 プルスタッドボルト 1本 2,000円
  超硬工具  1本 8,000円
を前提として 20本用意したと仮定した場合は それだけで120万円となります。ホルダーにより値段変わりますし,ボーリングバー等を買えば更に値段はあがります。
私の場合は刃物だけで200万ぐらいを考えます。(贅沢仕様ですね・・・実際は他の設備から共用できないかどうか等)

BT40ならクーラントタンクは 300万円ぐらいかかりますかね(このあたりは本当に仕様によります)
油圧タンクも付いていないですし、30万円~50万円…
カバーをつけて 250万円…
内部給油仕様にしたり…
ある程度メーカ標準からこちらの要望を入れてもらうと
結構な金額にすぐなります。
それを前提にいろいろオプションをつけると結構な金額になります。
ので 3倍ぐらいを考えています。

本体1000万円であれば 3000万円程度ですね

但し,前回も書きましたが,マシニングセンタの本体価格以外でいくら必要かという質問が曲者です。
マシニングメーカに見積もりを貰うとわかりますが、本体というのは何も付いていません。どこまでを本体価格と呼ぶのか・・・ 難しいですね

補足

>1)刃物
工具ですね。これは最低限必要なレベルをそろえます。主に2次元加工。
これはもちろん計算に入れます。

>2)クーラントタンク(油性,水溶性等等…)
これも絶対必要なので計算に入れます。

>3)クランプ治具
これは型屋さんとして必要な程度はそろえます。計算に入れます。

>4)インデックステーブル
すいませんこれはどのようなものでしょうか?
>5)ツールホルダー
これも必要なので計算に入れます。

>私が予算を検討する場合は 本体価格の3倍程度の予算を組みます
そんなに必要なんですか?
1000万なら3000万ですか?

>新規で購入する場合、そのほかに大体100万円ぐらい追加のイメージでは
>ないでしょうか

という回答がありますが、その開きは何でしょうか?

ありがとうございます
>カバーをつけて 250万円…


すいませんカバーというのは何のことでしょうか?

加工するときに閉めるドアのことですか?

2008/07/31 17:15

2008/07/31 09:58
回答No.3

少々きつい回答となりますが
どの様なツールが必要かは質問の文面では読み取れません。

ツールの価格が知りたければ「モノタロウ」のサイトで確認できますよ。

ツール・治具・刃物 等は加工するワークよって決まる物で
本来の順番は「刃物→ツール・治具→機械」と成るべきです。

表現があまり適切では無かったですね。

この場合の「ツール」と表現したのはツールホルダーと解釈して下さい。

どの様なツールホルダーが必要かはどの様な刃物を使うかと同意語です

要はどのような加工方法をするのかが一番重要で
次にその為の刃物やワークをどう保持するか、そしてその刃物の能力を
引き出す為の機械は何が良いのか・・・
これが私の選定基準です。

補足

ありがとうございます。

ツールというのはホルダーのことですか?

2008/08/07 21:44

2008/07/31 08:59
回答No.2

御社の趣味で変わると思いますが・・。
新規で購入する場合、そのほかに大体100万円ぐらい追加のイメージでは
ないでしょうか。

会社によっていろいろ考え方があるので2倍とか3倍
とかにそんなにこだわる必要がないと思います。
ですが、多めに予算を組んでおくことは得策かとは思います。
突然、何が必要になるか分かりませんからね。

そうですね。200万円で済むケースもあるのではないでしょうか。
(ウチならばなんとしてでも済ませます)
後は御社の値段交渉にかかってきます。
ちなみに運送費もかかります。
私の考えではこの運送費も入れて200万円もかからないと考えます。
これはあくまでもウチのはなしですから御社では全然違う話になるかも
しれません。

補足

>私が予算を検討する場合は 本体価格の3倍程度の予算を組みます

上の方でこのような意見がございますが、どのような意味だと思われますか?

ありがとうございます。

とりあえず200万でもすむケースもあるということでよろしいでしょうか?

新規で買った場合に最低かかるというレベルで200くらいでしょうか?

2008/07/31 17:21

2008/07/31 08:07
回答No.1

ちょっと価格はわからないんですが、
本体以外のすべての価格をしりたいのでしょうか?
あなたがどこまでそろえたいかに寄ってくるかと思います。

たとえばコンプレッサーやら設置費用やら油代やらまで・・・

補足

ありがとうございます。

>本体以外のすべての価格をしりたいのでしょうか?
メーカーがこのマシンはいくらです。という価格以外で
動くまでに
どれくらいプラスの費用がかかるかです。
設置費用やら油代やら工具 ホルダー 油のポンプなど
動くまでに避けては通れない費用としてプラスいくら見込むのかということです。


>設置費用やら油代
これは計算に入れます。

コンプレッサーはすでにあるので、計算には入れません。

2008/07/31 17:20

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。