このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/07/23 23:46
素人の質問で申し訳ありませんが、炭素鋼へ防錆目的でスパッタリングを実施したいと思っています。
闇雲に研究を続けるこは無謀だと考えていますので、皆様ご教示願います。
1. ターゲット材料としてはどの様な素材が適しているのでしょうか?
2. ターゲット材料を取り扱っているメーカ等ご存知でしたら、ご紹介頂けませんでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
炭素鋼へ防錆目的を施すのは、他の手段で困難なものに限られるでしょうが、その候補が殆ど見当たりません。
Zn、Ni、Cr、Cu いずれも電気めっきOK
Al、Ti 電気めっきNG
下の二つぐらいが一応候補ではないかと思います。
他の特質として被膜の均一性。電気めっきは良くないが、無電解Niめっきは非常に優れている。またAl、Znは溶融めっきという能率のよい手段がある。スパッタリング が勝るような性能を発揮する場面も無さそう。
いずれにしろ、コスト面で不利なのを克服した用途があるかどうかの見極めが必要でしょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
取り扱いメーカーはいろいろとあります
用途は主として,半導体,光学薄膜,電子部品など・・・・・
防錆目的では探しにくいかもしれません。
http://www.canon-optron.co.jp/target/target.html
http://www.heraeus.co.jp/wcd/wcd_05/sputtering.html
http://www.agcc.jp/material/ceramics/target02.html
http://www.smm.co.jp/alloys/Japanese/P_introduction/Sputtering/Sputtering_01.html
http://www.toshiba-tmat.co.jp/tmat/product/bime.htm
http://www.kojundo.co.jp/Japanese/Guide/material/pvd.html
http://www.mmc.co.jp/corporate/ja/02/02/01-04.html
スパッタリングとは、以下の様な事を(半導体では)云います。
スパッタリング装置、スパッタ装置(Sputtering System)
スパッタリングを用いた成膜装置のこと。真空中に放電用ガスを導入し、
電極間に電圧を印加するとグロー放電が発生する。この時、プラズマ中の
正のイオンが陰極上のターゲットに衝突し、ターゲット原子をはじき出す。
このスパッタ現象を利用し、ゲート電極・配線、液晶駆動電極等の薄膜を
基板上に形成する成膜装置。放電用ガスとしてはAr等が使われる。
実際の使用例は、以下の様になります。
http://www.techplaza.city.higashiosaka.osaka.jp/word/field/dry_plating.html
http://www.techplaza.city.higashiosaka.osaka.jp/word/keyword/physical_vapor_deposition.html
簡単に言えば、乾式のメッキです。<ですから、メッキ材から選んでは?>
それより、単に防錆目的なら他の処理がベターです。<安価が理由>
関連するQ&A
炭素の拡散について
炭素の拡散を利用して金属を加工するという技術を目にして、その実験は真空雰囲気中で行われていたんですが、真空度しか変化させていませんでした。 そこで、真空度を固定...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
5mm厚の炭素鋼を切断する方法
5mm厚、丸棒炭素鋼を電動工具を使わずに手工具で切断するに、オススメの手工具が有れば教えて下さい。
炭素系、酸化鉄系の除去の方法
製鉄する際に不純物が入り不完全燃焼のまま鉄パイプに製造され、それを加工するとピンホールになって表面にでてきて後工程のメッキをつけた際キズとなって出てきます。聞く...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。