サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

不平衡負荷の電力計算

2008/07/14 09:59

設計・製作した装置の設計がイマイチで相関の負荷がバラバラになってしまいました。こういったときの電力計算はどのように行なったらよいのでしょうか?

ちなみに、
Va =215.3[V]
Vb =7.3[V]
VC =216.1[V]
Vab =212.1[V]
Vbc =213.5[V]
Vca =215.1[V]
Ia =13.28[A]
Ib =12.48[A]
Ic =1.69[A]

まだまだ、電気設計初心者なのでどなたかご教示願います。
よろしくお願いします。

回答 (1件中 1~1件目)

2008/07/14 22:37
回答No.1

3相機器の相バランスが悪い状態ですね。

教科書的に言えば,電力を供給する電線の本数-1個の単相電力計をつなげば,アンバランスであろうが,負荷から電源側に電力が逆送されていようが,正しい電力を測定できます。トータルの消費電力は,各々の単相電力計の和で求められます。

普通の3相機器であれば,2個の単相電力計があれば測定できるということです。3相電力計とは,内部に2台の単相電力計があって,その出力を合成して表示しているものです。

ところで,
ご質問中に示されている測定値から負荷の力率が数学的に求まれば,消費電力は計算できるのですが,この条件だけで負荷の力率(各相の電圧と電流の位相差)が求まるかよくわかりません。(もう少し考えてみますが・・・・・)

どなたか,この点についてご回答頂ければ助かります。

ところで,Va,Vb,Vcは,どこを基準点として測った電圧でしょうか?
参考としてご教示ください。

お礼

ご回答ありがとうございます。

ご確認の回答ですが、Va,Vb,Vcは各相の端子(R,S,T)とGND(アース)間の電圧です。

2008/07/15 08:13

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。