このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/07/11 22:05
薄肉円筒状のワークの片端を捨て削りし、その部分を掴んで旋削加工をしていましたが、中重切削に耐えることが出来るよう、チャック圧をかなり大きくしていました。それが原因だと思われるのですが、出来上がった製品の掴み部分を見ると、うっすらと亀裂模様がついていました。後工程は熱処理、研磨となっていますが、このことは後工程また実際の使用時に何か悪い影響をもたらすものでしょうか。材質はSUJ2です。ご教示よろしくおねがいします。
亀裂模様の詳細が??ですが、
※ 材質;SUJ2熱処理
※ 処理;研磨(全周囲研磨)
であるなら、強度がダウンするので、不良とした方が良いでしょう。
チャックの圧力÷面積にて、単位面積当たりの力が求まりますが、
その値が大きかった事が原因と考えます。
接触面積を増やせば、良いのでは?
回答ありがとうございます。
亀裂模様というのは表面全体に薄く白っぽく小さな曲がりくねった糸くずがばら撒かれたような状態です。
以後、このような模様がつかないよう気をつけていますが、熱処理(焼きいれ、焼き戻し)により組織が元に戻ることを期待できないものでしょうか。
2008/07/14 22:51
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
油圧チャックの締め付け力について
お世話になっております NC旋盤などの油圧チャック(パワーチャック)の締め付け力について質問ですが、チャックが開いた状態でワークと爪の隙間が1ミリぐらいの時と4...
ナット締め付け時のボルトの出しろ
ナット締め付け時にボルトが出る長さには決まりのようなものがありますか? たとえば、12*60のボルトで部品を締め付けた時にナットからボルトの出しろ が少ないと緩...
ガスケット面圧に対するボルト締め付けトルク
フランジ合わせ面のガスケットを適性面圧に締め込むボルトのトルク設定 についてご教授お願いします。 条件は下記です。 計算式を教えていただけるとありがたいです ...
管用テーパねじ(PT)の締め付けトルクについて
PT1/8のグリースニップル(JIS B1575 6567.5°エルボ)を取り付ける時の締付けトルクを教えてください。 また管用テーパねじの締付けトルク一覧表な...
ダイクッションでの製品をおさえている力の計算
ダイクッションを使う曲げ加工において製品が動いてしまったときのエアー圧力から実際に 製品を押えている力を知りたいのです。エアーと力の関係はプレスの機械に書いてあ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。