このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/07/10 22:11
トラック用ハブボルト(ホイールピン)についてですが、現状使用しているアクスルと新規設定しようとしているホイールとが取付ボルト部分がうまくマッチングしません。
そこで、新規にハブボルトを製作することで対応しようと検討中ですが、自社にハブボルト製作のノウハウが無くて困っています。
一般的にホイールピンは鍛造かとは思います。が、年間生産台数が極めて少ないため切削品で考えておりますが非常識なのでしょうか?
また、材質等はSCM435でHRC27~38(10.9相当)で考えていましたが、メッキ処理による水素脆性の恐れとコストが気になり、S45CでHRC18~31(8.8相当)に3価クロムメッキではどうかと考えています。
ハブボルトの切削品はどうなのか?
問題ないとすれば上記の後者(S45C、強度区分8.8相当)は妥当かどうか?
ちなみに軸重4トン程度の車両です。
アドバイスよろしくお願いします。
ハブボルトは、使用条件が厳しく
★ ボルト自体
* 表面の仕上げ具合
* 表面処理での表面への影響
等々で、応力がボルト表面を走る部分で影響が出そうです。
★ ボルトのセット部分
* 応力集中要因
* 脆性要因
等々を考慮する必要があります。
これらは、ノウハウでなく、機械工学の一般常識の範囲です。
一度、纏めてみて下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
検索すると
レース用車両などでの実例がありました。
材質 SCM435
焼入れ硬さ HRC48以上
焼き戻し硬さ HRC26~34
表面処理 Zncr-1(グレー)
当然 数量が少ないので切削後に転造加工だと思われますが。
その他、詳細は現物の確認が必要ではないしょうか。
こんな現物比較の写真がありました。
http://garagekm1.blog81.fc2.com/page-1.html
転造ねじと切削ねじの比較から、問題多有りだと思います。
資料によると『転造は切削の1.5倍』(配管用だが他でも同様に言われる)
ましてや、折れての事故が様々騒がれた部品のハズです。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。