サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

MCナイロンのベアリング穴径加工等

2008/06/28 09:17

質問させていただきます。
MCナイロンの穴径加工等です。
図面では5種類のMCナイロンローラーがありまして、公差についてはjs6±0.065や±0.008、H7+0.021までの3種類があります。そんな精度では伸縮によるバラツキが発生してしまい、公差を0~-0.07まで緩めています。中国広東で試作として作ったのを検査するとそれでもQC検査で更にマイナスになっているのが多いのが現状です。
今までは国内で客先からの注文が決まって、その台数分を作っていました。
今度は中国広東である程度の数を作り(30~40個)、船便で送ってもらう方針になり、穴径加工方法の対策と共に加工業者での保管方法、搬送方法をどう指導していくかで悩んでいます。
・上記のような緩めた公差を維持しながら穴径加工するにはどういう対策をしていけばよろしいでしょうか?
・中国の加工業者でもある程度の数を在庫として確保したり、完成してから送るまでの期間が長かったりするなどが出てくると思いますが、伸縮対策をどうとっていますか?
ご教授お願いします。

回答 (1件中 1~1件目)

2008/06/30 10:22
回答No.1

回答する前に質問というか?状況が説明不測の部分をこちらで仮定します。

1、生産工程は成形ですか?切削ですか?”伸縮”によるバラツキを話題にしていますので、成形とします。ただし、成形業界では”伸縮”とは云いません。成形後の収縮といいます。
成形においてナイロンが結晶化により収縮するために必要な時間は24時間から72時間といわれています。収縮の大きな期間は1~2時間程度ですのでその段階で寸法測定をすればその後の変化は大きくありません。それでも心配なら、輸送中にシャフトに嵌合させておけば、収縮はシャフト径より進行しません。

2、その他の文面から判断すると生産工程は切削とも読み取れます。切削なら”伸縮”は考慮に入りません。経時変化は存在しないと考えるべきです。その他考慮すべき内容は、温度変化ですが20度における寸法を採用すれば問題発生するとは考えられません。

3、中国のメーカーの言い訳にはまっていませんか?出てくる用語のあいまいさに疑問があります

お礼

回答有難うございます。
返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
ベアリングの穴径加工は切削加工です。
言い訳はしたくありませんが、MCナイロンを使うのは初めてです。
もっとよく調べて、それでもわからなければ再度質問します。

2008/07/01 08:01

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。