このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/06/12 17:00
教えてください!!
図面にASCM17H1と記載してあり 浸炭材とはおもいますが
材料入手が困難みたいで材料屋さんは分からないと言ってます。
どなたかご教授ください
ASCMは日本の自動車技術会の独自規格JASOの「[M]材料・表面処理」で決め
られている規格の一種です。「JASO ASCM」で検索しても何も出てきません。
下記URLに示した自動車技術会から入手しなければ詳細はわかりません。
小生の手元にある1992年版のJASOの抜粋資料にはASCM17H1という規格は無く、
ASCMの後に3桁の数字が付いています。その規格にはSCM415H,SCM418Hがあ
り、それぞれJISのSCM415H,SCM418H相当です。ASCM115,ASCM18Hもあり、
これらはJISには無い鋼種で、SCM415H,SCM418Hとは少し成分が異なり、Crと
Mn量が低くなっています。
ご質問のASCM17H1はついては、明確ではありません。古いJASO規格(1980年
以前)にはASCMの後の数字が2桁になっており、ASCM17HはSCM418H相当とな
っています。JISでもSCMのH鋼は古くは後に付く数字は2桁でしたが、その
後3桁に改定されており、JASOもそれに合わせて、3桁に改訂したものと思
われます。但しASCM17H1の最後の1が何を意味するかが分かりません。
対処方法としては、ASCM17H1は現在の規格には無いものですので、代わり
にSCM418Hを使用してもいいかどうかを発注先に確認してみてはどうでしょ
うか。
kuromameさん ありがとうございました。
客先は自動車メーカーさんなのにJASO規格とは気づきませんでした
客先より今、資料を頂きkuromameさんの言われる通りSCM418H相当かとおもいます。SCM418Hは入手困難と思われるため、SCM420Hで加工することにしました。 また参考資料でJASO規格が購読できるとは思ってもいませんでした。
いろいろありがとうございました。
2008/06/13 11:27
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
難解ですね。図面作成元/支給元に、確認した方が良いでしょう。
弊社の材料屋に確認したら、当該材料が無い…にて。
以下は、参考ですが、
SCM17では? 昔はSCM3やSCM21があり、現在SCM435、SCM415となった。
SCM17がSCM***となったかは??です
SACM17では? SとAを逆に記述?でも17が??となる
アルミニウム合金2017の特殊な記述??
後の先、アフターユーさん
ありがとうございました。
2008/06/13 11:57
ASCMのAが謎ですね~
?SCM17 → クロムモリブデン鋼の旧規格にあり。現規格との対応は不明ながら、浸炭焼入れからするとカーボンの低い SCM415 が近いと推定。
?Aはアルミとするなら、SACM645 アルミニウムクロムモリブデン鋼が該当するが、窒化用鋼。現在はこの1品種のみ。書き順番を誤ったか?
ギアなど用途を考えて?で行ってもよさげに思いますが~
岩魚内さん ありがとうございました。
これからもいろいろ教えてください
皆様のお力添えありがとうございました。
2008/06/13 11:37
関連するQ&A
EQUI SP M8 とは
なんなんでしょうか?。 図面に記載されてますがよくわかりません。 タップらしいのですが・・・。 宜しく御願いします。
S45C-Nについて
S45C-Nは、S45Cに焼きならしを行った材料だと思いますが、S45C-H(S45Cを焼き入れ焼き戻し)の材料からS45C-Nにするというやり方はあるのでしょ...
製缶公差について
製缶公差について調べております。 製缶公差はよく図面の隅っこに小さく載っていますが、 その規定はJISにも無く、各社それぞれで基準を設けて おられると思います。...
ボールネジのスクリューカバー 取り換え
社内設備のボールネジのスクリューカバー (東発製)の取り換えをしたいのですが、クレーン等の設備がなく ばらすのが困難の為 軸受けやサーボモーター等を 取り外さず...
見積もりの詳細内訳は開示しなくてはならないのでし…
見積もりの詳細内訳は開示しなくてはならないのでしょうか? 知り合いの受託加工業者からの相談です。 取引先の大手企業の購買担当者から見積もりの詳細内容を開示して...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。