サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

工具長補正について詳しく書かれていると思う本

2008/06/10 18:14

工具長補正の意味
仕方
考え方
種類
ついて詳しく書かれていると思う本を教えていただけませんか?

回答 (3件中 1~3件目)

2008/06/11 18:43
回答No.3

まあ、プラス補正・マイナス補正にそれぞれの2倍補正なんかがあって、
解り難いと言えば解り難いですよね.

「FANUC Series ○○ 取扱説明書」なんて本はどうでしょう.
たぶん、お近くに一冊くらいはあると思います.
工具長補正の解説はT系のものには載っていませんが、
M系のものには必ず記載されているハズです.

補足

ありがとうございます。

すいません。T系
M系とはなんのことでしょうか?

2008/06/15 14:00

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/06/10 20:50
回答No.2

何となくわかり難いような場面もあると思いますが基準ツール(ポイントマスターなど)に対するそれぞれのツール番号のZ方向の[+][-]の値です。
ワークは考えないでね。

補足

ありがとうございます。

基準ツールより短い工具は
基準ツールより先が上にあるので
補正値がプラスということでしょうか?

2008/07/06 19:04

2008/06/10 19:21
回答No.1

工具径補正は結構面倒な規則があって、エラーに引っ掛かりマニュアルと格闘することもありますが、工具長補正は引き算するだけで難しいことはないはずですが?

学習ビデオの紹介サイト
http://edu-cd.com/elearning4.htm

クルマに例えた解説
http://www.natuo.com/mcnohanasimeinn2nckodono5.htm

お礼

ご紹介ありがとうございます。

2008/07/06 19:02

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。