このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/06/03 16:54
こんにちは。お世話になります。
現在3300V回路の屋内キュービクルの設計を進めております。
中には真空電磁接触器が3台入ります。その操作電源として3300/110V 容量1kVAの操作用変圧器を設置するのですが、これの二次側の接地種別はEBまたはEDのどちらにしたらよいのでしょうか?
電力用ではないのでEDでも良いような気がしないでもないのですが、アヤフヤな設計をしたくないので、皆様のアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしく御願いいたします。
・電技27条解釈として、1種工事士受験対策サイトで 高圧計器用変成器の2次側はD種となっていました。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
モールド変圧器について
モールド変圧器の各負荷に対しての温度上昇値について 知りたいのですが計算方法などありますでしょうか。 メーカーに確認したところ算出は不可との回答でした。
【接地抵抗計】なぜ接地抵抗測定はコンクリート上だと
【接地抵抗計】なぜ接地抵抗測定はコンクリート上だと測定出来るのにアスファルト上だと測定が出来ないのですか?
一次側、二次側電源
設備導入の際、一次側、二次側電源と言う言葉をよく耳にしますが、明確な定義がよく解りません。どのような意味合いかご存知でしたら教えて頂きたいです。よろしくお願いし...
カメラ用電池変圧器について
カメラの電池を探しています。 MR9という電池です。 検索すると、すでに販売されていないようで、変圧器で電圧調整が必要なようなのですが、 カメラを見ると、1.3...
【接地抵抗測定】接地抵抗計をEPC法で計測するサイ
【接地抵抗測定】接地抵抗計をEPC法で計測するサイに地面が全てアスファルトで集合端子もない場合、近くの避雷針の独立したA種接地杭にPをまた別の10m離れた独立し...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。