このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/05/29 22:06
包丁はなぜ押し付けるだけではあまり切れずに、押して引くとよく切れるのでしょうか??
引くと包丁の見かけ上の厚さが薄くなるから。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
包丁の他、鉞や斧、注射針等は、楔の原理で、
刃先方向への力より、刃と直角に広げようとする力が、数倍~数十倍になります。
これは、エネルギー保存の法則で、『力×移動距離』の積が同じ、
刃先方向へ10kgで10mm進むと、
刃と直角に広げようとする方向へは、100kgで1mm進むの様になります。
<摩擦係数は無視ですが、楔力の計算方法が、簡単に理解できます>
さて、本題の、押し引きでの効果ですが、
楔力でも切れる事がありますが、切れない場合でも刃と直角に広げようとする
力は大きく、応力も破断寸前の値です。
そこに、『押し引き』で、少しの切れ込みを入れると、スムーズに切れます。
これは、菓子等の袋に切れ込みが入っている効果と同じです。
<機械工学的には、応力集中の効果かな?>
包丁の『押し引き』にて、切れ込みが入り、分散していた応力が切れ込みに
集中し、そこから拡大し切れていく<切れ味が良い?>となります。
菓子袋を開封する時、歯等で切れ込みを入れ、開ける事と原理は同じ事です。
押し付けるだけで切るのは、クサビを打ち込むようなもの。
押して引くのは、ノコできるようなもの。
刃に微小な凸凹があってノコになるほうが切れ味がよくなります。
という素人解説より、専門家のサイトがあります。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。