このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/05/22 17:42
テストカットなどで使うマシナブルワックスについてお聞きします。
溶かして固めて何度でも使えるということですがそのばあい粉々になったワックスを鉄のきり粉とかき分けて集めて溶かして固めるということでしょうか?
鉄のきり粉が多少混ざっても使えないこと無いですが、混ざらないように新聞紙などを敷き詰めて回収するだけで良いはずですが。。。
ありがとうございました。
2008/06/19 22:48
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
本来、混ざらないようにしておくべきです。
混ざってしまっても、ある程度温度を上げて溶かせば分離して底に溜まるはず?
関連するQ&A
鉄フライパンについて
鉄フライパンの購入を考えているので教えて下さい。多少記憶が曖昧なのですが、先日テレビで鉄分補給の為、鉄フライパンを使う場合は表面にシリコン樹脂加工(?)がしてな...
材質の持つばね定数=ヤング率ですか?
唐突な質問ですが、鉄とかアルミのばね定数を考える場合、 ばね定数=ヤング率 はおかしいでしょうか? もしくは計算で各材質のばね定数って算出できますか? ご教示...
金属部品の表面仕上方法について
金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だ...
ワイヤーカットでの腐食について疑いがあります
ワイヤーカット加工中に加工槽に落ちている断線した電極線が浮遊して加工中の製品に 接触した場合、どうなるのでしょうか? 今まで錆だと思っていたものの原因がわから...
真円度の記載がない場合の径公差について
お世話になります。 初投稿のため至らない点等ありますが、ご容赦くださいませ。 私はNC旋盤のオペレーターをしています。 本日鋳物のアルミの製品を加工しました。...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。