このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/05/22 17:42
テストカットなどで使うマシナブルワックスについてお聞きします。
溶かして固めて何度でも使えるということですがそのばあい粉々になったワックスを鉄のきり粉とかき分けて集めて溶かして固めるということでしょうか?
鉄のきり粉が多少混ざっても使えないこと無いですが、混ざらないように新聞紙などを敷き詰めて回収するだけで良いはずですが。。。
ありがとうございました。
2008/06/19 22:48
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
本来、混ざらないようにしておくべきです。
混ざってしまっても、ある程度温度を上げて溶かせば分離して底に溜まるはず?
関連するQ&A
金属部品の表面仕上方法について
金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だ...
アンプ周辺の測定について
オーディオアンプの前段と後段の検証方法について教えてください。 添付の回路図です。 (質問の仕方がうまくなく、分かりづらいかもしれませんがご了承ください) 発...
M3タップ加工の下穴深さ
焼結材SMF5040(S45C相当と仮定 切りくずは粉状) 深さ6 M3タップ(P=0.5)止まり穴を加工したいです。 タップはスパイラルタップ 食付き2.5...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
板金部品への網の取り付け方法を教えて下さい
板金設計をしています。 吸気口の部品として円柱状に丸めた板金の外周面(側面)に穴を開け 金属製の網(網の対角が約3mm)を溶接しフィルタとして使用しています。 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。