このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/05/22 15:58
初めて投稿させていただきます。
NCでの作業歴は、6年程になります。
しかし段取りプログラム等は初心者同然で、毎日ほとんどが機械回しです。
先日初めて、プログラム等について教えてもらったのですが、座標の取り方など何が分からないのか、分からない状態です。
来年技能検定を受けてみたいのですが、プログラム、座標の取り方などが詳しく載っている本などはないのでしょうか・・。
現在会社の仕事も忙しく、聞きたくても聞く時間もない状態で、ほとんど手探りのような感じです。
何を、どう勉強していけばいいのでしょうか・・。
すみません、かなり漠然としてしまいました。
会社で流している加工プログラムをプリントアウトしたものを見ることは可能なのでしょうか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
訓練校に行っていました
訓練校のでの教科書は
「NC工作機械 厚生労働省認定教材」なるものです
先生達曰く
これ以上解りやすく解説してる教科書はないらしいですよ
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031679023&Action_id=121&Sza_id=C0
確か教科書的なものは職業訓練校で職業訓練協会?で作成していると
思います。
他には旋盤の取説に基本プログラムとG,Mコードは書いてありますよ。
形状彫り?
座標の取り方って?
寸法どおりにすれば良くないか?
と、釣られてみた
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。