サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

絶縁性の高いエンジニアリングプラスチックを…

2008/05/21 11:27

絶縁性の高いエンジニアリングプラスチックを紹介してください

弊社で生産している製品のスペックに絶縁50V/1GΩという通常では無駄に厳しいと思われる規格になっていて湿度が高くなると問題発生して困っています

絶縁の測定ポイント間がピッチ3.6mmでコンタクトプローブを介して絶縁計に繋がっています
3.6ピッチを司っているのが問題の探しているプラスチックです

過去の経歴は
POM NG
PC NG
PES NG
PMMA NG
PEEK 製作中 

今後吸水性と表面抵抗率が優れている材質で製作予定
工業用PP
UHMW
PTFE

このほかにこれは良いですよみたいなものを
紹介してもらえれば助かります

よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/05/21 14:36
回答No.1

樹脂自体の性能では 難しい スペックだと 思います
対策案として HPご参照ください

お礼

ありがとうございます

効果が期待出来そうです
ただコンタクトプローブがΦ0.9なので
それに見合う穴の内径をコーティングできるかが
難題ですね?

貴重なアドバイスありがとうございました

2008/05/23 11:04

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2008/05/21 23:37
回答No.3

コンタクトプローブ→検査冶具ですね?
であるならテフロンで良いと思います。それでダメならお手上げ。

高周波コネクタは当たり前のように使ってるし、計測器の回路でも高圧、微小電流を扱う一部だけスペーサ状のテフロンを使た例があったと記憶します。

軟らかいので機械的に持つかどうか心配ですが

お礼

テフロン
トライしてみたいと思います

ありがとうございました

2008/05/23 11:13

2008/05/21 19:55
回答No.2

湿度がかかったときの問題のようですので,バルクの材質の差ではなく,表面の親水性の問題と捕らえた方が求める答えに近づくと思います。

以下のような方法が考えられると思います。

(1)高電圧電線を支持する碍子のように表面にヒダをつけて縁面距離を稼ぐ
(2)材料としては,PE,PPなど ・・・温度や機械的特性で採用難しいですか?
   値段は高くなりますがテフロン系 
(3)シリコーンのような撥水性コーティング
http://silicones.momentive.jp/06_faq/repellent.htm

電線の絶縁材料として使われるPEは,架橋によって耐熱性などを向上させています。表面抵抗への影響は把握していませんがご参考まで。

http://www.hitachi-cable.co.jp/ewc/pdf/technical/3-2.pdf#search='架橋 PE 物性'

架橋は電子線放射などで行います。

お礼

資料の紹介ありがとうございます

ポリエチレンに期待が出来そうです
ありがとうございました

PE,PPは現在製作中です

効果があるといいのですが・・・

ありがとうございました

2008/05/23 11:09

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。