このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/05/20 15:12
教えて下さい。
鉄板(SPPC?)2.3mmなのですが、M6のタップはきれますで
しょうか?また鉄板(SPPC?)3.2mmには、M何まできれますで
しょうか?何か規格があるとは思うのですが...
宜しくお願い致します。
めねじを立てる基準は、ねじ山を3山程度確保することを基準としますから、
t2.3の鋼板(SPCC or SPHC)なら、
M3(ピッチ:0.5)
M4(ピッチ:0.7)
M5(ピッチ:0.8)
位まででしょう。M6(ピッチ:1.0)は、きついと思います。
t3.2の鋼板(SPCC or SPHC)なら、
M3(ピッチ:0.5)
M4(ピッチ:0.7)
M5(ピッチ:0.8)
M6(ピッチ:1.0)
までいけます。
早速の回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
2008/05/20 15:35
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
バーリングすれば、かなり大きなねじまでいけます。(加工業者により差があり)
ただ、そんな大きなねじの必要性が?
金属加工部品の試作&板金プレス加工
http://www.2noi.co.jp/burring.html
タップ用バーリング(M2~M6)
http://www.serve-jp.com/ncttokug/tpbr.htm
分かる範囲でお答えいたします。
M6のネジのピッチは1mmですので2山ちょいしかタップ溝加工は出来ません。よって3.2mmの板には3山ちょい加工可能です。
規格というよりは、ネジのピッチが規格でありますから、使用する板の厚みから加工可能な山数を把握して小生の場合、3山基準で穴の大きさを決定していますので、2.3mmの板であればMaxM4ネジ、3.2mmの板であればMaxM6ネジを使用します。薄い板に口径の大きいネジで固定する必要がある場合は、切り穴にして裏からナットで固定するという手段もあります。また、裏から部分的に座を溶接してご希望のネジ穴を加工する手段もあります。
このくらいでご理解頂けますでしょうか?
ちなみにピッチは、
M3→0.5mm
M4→0.7mm
M5→0.8mm
M6→1.0mm(JISに記述有り)
ご回答ありがとうございました。
2.3mmの板厚で、M6ビスを使用したい時は、裏ナット溶接
で対応したいと思います。
ありがとうございました
2008/05/20 15:39
関連するQ&A
タップ加工の切削条件
お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、s...
ベークライトのタップ加工について。
再度の質問ですが、ベークライト成形品(ガラス繊維15%含む)t=3,にM1.4x0.3の タップ加工していますが、磨耗が激しく、長持ち致しません。 毎加工時に悩...
ネジ締結について
設計初心者です。 2.3tのSPCCにタップを切って、M6の六角ねじで締結するのは強度的に可能ですか? 私は今までの会社ではネジ径に対して1D~1.5Dのかか...
【シャックル】吊り金具のシャックルを買いにホームセ
【シャックル】吊り金具のシャックルを買いにホームセンターに行ったのですが、1番小さいシャックルは6mmでした。6mmのシャックルの最大荷重は何キログラムまで支え...
ネジの規格を教えて下さい
M4規格のネジに対して、部品を取り付けたい方のネジ穴は10N.mとなっていて部品が取り付けられませんでした。M4ネジに合うN.mのサイズを教えて下さい。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。