サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

過電流検出

2008/05/20 10:20

DC24Vのモーターを使用し、過電流を検出したいのですが、

5A以上になれば、1を出力し、それ以下は0を出す

みたいなものありますか?

回答 (5件中 1~5件目)

2008/06/29 12:12
回答No.5

インテリジェント・プロテクタで可能です。
ドイツ、E-T-A社製品です。
インダクタンスによる起動電流やコンデンサによる突入電流には
インテリジェントに対応し(不感)、本当の短絡、あるいは過電流・過負荷には即座に遮断、あるいはスイッチング信号を出します。
欧米では24V系回路を守るため広く使われるようになりました。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/05/20 20:59
回答No.4

シャント抵抗とコンパレータでできます。

2008/05/20 13:02
回答No.3

分流するか直列抵抗で電圧変換してメーターリレーというのが一番簡単だと思います

自作するならコンパレータでも、トランジスタでも教科書通りの回路で作れますね

いずれにせよ、抵抗値の精度には注意しましょう

2008/05/20 12:47
回答No.2

・一般的な方法ですけれど、参考になれば幸いです。
・直流5A以上を直に流しての計器はなさそうですので、分流器(測定電流を通常1A程度以下に落とすもの)+アラームセッター(メーターリレーととも)の組み合わせで行います。
・分流器、アラームセッターともにセットで計器メーカーは扱っているので、回路電圧、回路に流れるMAX電流値、使用方法をメーカーに伝えれば、選定してくれると思います。メーカーとしては、東洋計器、敦賀電機、第1エレクトロニクス等が対応が早いかと思います。

2008/05/20 11:03
回答No.1

それほど精度を考えないのであれば、コンパレータ(オペアンプ)と抵抗で簡単に
出来そうです。
気をつける要素は抵抗値位かと思います。
mΩの抵抗を使用するか、数Ωの抵抗値を並列にして、分流して抵抗1個にかかる
電力を少なくするか。
FETやトランジスタでも可能ですね。
私が、今ぱっと作るとすると、オペアンプと抵抗並列にて作ります。
10Ω抵抗10本だと、1本に流れる電流は0.5Aなので、
0.5A*5V=2.5Wになります。
この考え方で、抵抗値を下げるか、もっと増やすかですね。
シャント抵抗等があれば、もっと簡単に出来ますね。
ぱっと思いついたのがこの方法ですが、他の方はもっと良い方法を知ってるかもしれ
ませんので、そちらを参考にした方が良いでしょう。
とりあえず、参考までということで。

あ、よく読んだら、モーターを使用してとありますね。
上記方法だと、モーターを使用しないので、駄目ですね。
すいませんでした。

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。