このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/05/09 22:50
こんにちは。
シンセティックのクーラントは、洗浄性と浸透性の良さから機械内のシール材や塗装へ悪さをするといった内容を周りからも聞きますし、他の書き込みでも拝見しました。
そこでご質問ですが、上記内容は一般的な理解として正しいでしょうか?
新しい機械でも、やはりシンセテッィクは、何らかの悪さを働きますでしょうか?シンセテッィク対策等は如何でしょう?
上記ご回答も含め、「できればエマルジョンを使って欲しい」「シンセティックを使うのであれば、こういう点に注意して欲しい」など、率直なご意見、ご感想、アドバイス等を頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。同じ疑問に苦しむ者です。
おっしゃる内容は”一般的”な見解として正しいと思います。
ご存じだと思いますが、シンセティックは鉱油ではなく化学潤滑剤
(ポリアルキレングリコール等のポリマー)を使用しますので、
?浸透性の良さから洗浄性UPしますが、塗装をはがしたり、シール内部に
侵入して設備不具合を誘発
?ポリマーがカバーや各部のシールを攻撃することで、シール性無くなり不具合発生
という事になります。これには設備の新しい・古いは関係ありません。多くの
設備メーカーは取説に”シンセティックタイプのクーラントは使用しないでください”or”推奨メーカーのこの型番以外は使用しないでください”と明記してます。
ただ、世の流れはシンセティックタイプになりつつあると感じていますので、トラブルを起こさず使用する為にはどうするか?と悩んでしまいます。
私の経験上からしますとシンセティックタイプのクーラントはメーカーによって性能や
シール攻撃性の差が非常に大きいです。
”非常に”と書きましたが、ホントに全然違います。もし使用したいと思っているメーカーが何社かあるなら、今使っている油との比較テストを必ずおこなう事をおすすめします。項目は通常の切削性に追加して、
?洗浄性テスト
?各種ゴム(NBR・フッ素ゴム)への浸潤テスト(体積増加、寸法変化等)
?塗装はがれテスト
を実施します。(クーラントメーカーに依頼してやってもらいます)。
何社かで比較して、どのクーラントが現状のエマルションとの差が許せるレベルか?という事が判断ポイントになります。
あと、もし新設機をお考えなら、塗装については通常のウレタン樹脂系塗料では無く、低分子量で密度が高いエポキシ樹脂系塗料にすることで塗装はがれを低減することが出来ます。メーカーと相談されると良いと思います。
長々と書きましたがご参考になれば幸いです。
この度は本当にありがとうございました。
比較テスト、そして特に塗装に関するアドバイスは大変参考になりました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
2008/05/16 01:39
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁…
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁でしょうか? NC旋盤、NC研磨機、マシニングを使って 旋削加工をしている会社で現場監督をしています。 以前か...
日本で工作機械を購入、タイで販売する場合
どのような基準認証や安全規格(タイ工業省?)、輸入規制(税関)、法規があるか教えて欲しいです。 また、 現在、メーカーは日本国内のみの仕様ですが、上記基準認証、...
どこのメーカーさんか分かりません
この温泉マークのようなロゴのメーカーさんの名前を知りたいです。
機械設計ミス
機械設計をされている方に問います。 機械設計をしている上でミスが止まりません。 めちゃくちゃ多いです。 顧問の方は、設計ミス全然ありません。 チェックリスト等も...
メーカー名と用途を教えてください!
叔父の家を整理していたら出てきたものなのですが どこのメーカーの何て名前のものなのかと使用用途がわからないため、どなたか分かる方教えていただけますか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。