このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/04/26 01:09
65℃の一定温度下での水分蒸発量を教えてください。
0.6m*0.6m*H1.5mの樹脂製容器で20μmの粒子で下から上へ向けてノズル噴射しています。容器上部にφ200の蒸発水分を逃がす為の穴を開けて実験の準備をしています。
宜しくご教授の程お願い致します。
ノズルの向きは気化した物は上昇するとの素人考えです。
温度の65℃は養分が分解しないMAX温度で、温度を一定に保つ為、ボイラーの廃熱(150,000kcal/h)を利用しています。
20μmのノズルは、気化するのに水溶液の粒子が細かいほど気化し易いとの考えで使用しています。
*蒸発させる水溶液の水分と養分の分離を行う目的で始めました。
現在、65℃の一定雰囲気の容器内で一応分離は出来るのですが、水溶液内 の養分が30%しか採れなくて、試行錯誤しております。
養分は噴霧するノズル下にパウダー状で蓄積し、水分は結露させて捕水して います。
捕水した水分中には多くの養分が残り、課題がかなり残っている現状です。
宜しくご指導の程、お願い致します。
この森のNo.10401を確認して下さい。
また、蒸気圧等の用語は、サイト検索して下さい。
20μmの粒子で下から上へ向けてノズル噴射が気になります。
湿度が、略100%なのでは??それなら、零に近くなります。
回答を有難う御座います。
水溶液の水分のみ蒸発させるテストを行っていますが、次はノズルを下向きで行って見ます。
2008/04/28 08:27
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
トリチウム水の蒸発
トリチウム水って自然に蒸発させたらまずいんでしょうか? 100%トリチウム水は蒸発しないんでしょうか?
加工条件と切り込み量とは
現在NC研削盤に加工しているのですが切削条件があまりよくわかりません。 まず、砥石の周速制限値2000m/min設定してあります。砥石の径MAX455 砥石幅7...
発熱量から温度上昇を求めたい・・・
推定盤内発熱量:1000W、 盤表面積:1.22?、 盤(というかただの箱なのですが…)には 窓のようなものはなく風通しができない状態です。 この盤内の温度上...
添加量の単位phrについて
お世話になります。 塩ビ関係の文献で、材料の添加量(配合量)の単位に“phr”と 書いているものが出てきますが、この単位の意味がわかりません。 どなたかご存知で...
量産部品の加工費の生産量について
機械部品の購買部にいます。 加工費の試算の仕方を以下のように教わりました。 加工費=機械のチャージレート×段取り時間、機械稼働時間÷生産量 そして仮に、その部...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。