このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/04/21 20:17
今夏、国家検定一般熱処理を取ろうと目標を決めましたが、口では簡単に言うものの視野が広すぎてどこから手をつければいいか・・・。やり方によっては遠回りするような気がしてなりません。でも楽しい分野だ!ってことはよく解るですが。興味もあります。
どういう手順で学習するとスムーズに頭に入っていくでしょうか?
合格のためにいいサンプル、資料などが頂けると助かります。
宜しくお願いします。
追記です。通信教育などないでしょうか?
合わせてアドバイスお願いします。
「国家検定一般熱処理」と言うものを知らないので一般論を申します。
その国家試験を取得することを目標としたのですから、
色々と調べて調べて調べて調べた挙句のご質問と思います。
ネットで、「国家検定」「一般熱処理」「通信教育」と検索すれば、
色々と出てきます。
これらでは、不足していたのでしょうか?
どのように不足していたのかを質問された方が良いと思います。
国家試験の学科試験の傾向は、出題範囲全て満遍なく出ます。
要するに、全てを勉強したのかと言う事を見るのです。
出題者側の立場になると分かると思います。
勉強に近道はありませんので、頑張って知識を身に付けてください。
貴方の目的が、「検定の取得」なのか「熱処理について学びたい」のかが
分かりませんが、後者であれば遠回りするのは無駄ではありませんよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。