サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
暇なときにでも

配線・配管の製図

2008/04/19 11:04

はじめまして、検討で機器やブラケットなどを配置する上で
配線・配管のスペースも確保しなくてはならず、それら(配線・配管)の製図をおこなう必要があり困っています。
上司に100%ってわけではないのですが、かなり正確に3次元的に描いてくれと言われ「配線配管の三面図は
楕円に見えるとこもあるから気をつけて描いて」と言われています。いろんな所を潜っていく配線・配管を描くコツ・トレーニング、3次元にほぼ正確に2DCADで表す方法(配線・配管を描いていく手順)を教えてください。よろしくお願いします。

回答 (4件中 1~4件目)

2008/04/19 18:57
回答No.4

現在は3D_CADや配管専用の2D_CADがあるので、こんなものーと言われそうだが
4年以上も前の図面だが、2Dでアイソメ配管図を作ったことがあります。
こんな感じで良いならば可能です。大体の位置と感じが掴めるので重宝した
寸法線を斜めに傾斜させたり完全な自己流ですが、かなり上手く行った感です

お役に立ったようですので参考urlを消去します。後は自分でやって下さい

お礼

こんな貴重な資料ありがとうございます。これは面白いですね。こういう表現すばらしいと思います。

2008/04/19 23:41

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/04/19 13:13
回答No.3

製造サイドの人間ですがお願いをしたいことがあります。
それは、配管などの曲線部は極力、既製品のエルボをそのまま使用できるようにしてください。
私の経験で以前にあったのが、既製品のエルボを図面通りの場所に合わせようとしても、どうしても合わなくて、設計の人に確認したら、「そのR(エルボ)は適当に描いたから」と言う答えが返ってきたことがありました。既製品をそのまま使うのと、改造や、現合で作るのでは手間がぜんぜんちがいます。

以上、すでに考慮されているのであれば、スルーして下さい。

お礼

仰るとおりです。上司にも同じような事を言われました。わたしもいい加減は決して許されないと思います。なので欲しいんです正確な図面を描ける技術を・・・。ありがとうございました。

2008/04/19 23:39

2008/04/19 12:57
回答No.2

パターンが、同じで、サイズアップや角度付けを簡単にできる、

テンプレートを貴殿で作成し、運用していったら如何でしょうか?

多分、Cost等で、貴社での使用する部品は、指定(限定)していると
思います。頑張って下さい。

お礼

私にはそのような事が出来るのかわかりませんが調べてみる事にします。
頑張ります。ありがとうございました。

2008/04/19 23:34

2008/04/19 12:32
回答No.1

それはかなり難しいですね。
一度ケーブルの曲線部を横に置きながらスケッチをするような感じで描くしかないですね。

お礼

そうなんです難しいです。スケッチをする事で慣れを養うトレーニングがいいのかもしれないですね。ありがとうございました。

2008/04/19 23:32

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。