本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鋳物の巣不良における費用の負担)

鋳物の巣不良における費用の負担

2023/10/16 11:24

このQ&Aのポイント
  • 鋳物業界において巣の問題が発生した場合、費用面の負担はどの業者が負担するのが通例なのか皆様の意見をお聞きしたいです。
  • 弊社は鋳物業界で材料屋から材料を調達し、巣の問題が発生した場合に費用の負担がどの業者にあるのか疑問に感じています。
  • 鋳物業界では鋳物の巣という問題がありますが、その問題に対して 費用的な負担はどの業者がするべきなのかお答えください。
※ 以下は、質問の原文です

鋳物の巣不良における費用の負担

2008/04/14 17:37

鋳物業界に関して皆様にお聞きしたいことがありまして
質問させていただきます。

弊社は数名程度の金属の加工(旋盤・MC)屋なのですが、
長年やっているステンの鋳物を加工する仕事があったのですが、
とある経緯からロストワックスに材料を変更したのです。

ただ、その時にその仕事の得意先がロストワックスを出来る材料屋を
弊社で探してくれと言われ、私が探してその得意先に紹介したのですが、
今まで支給してもらっていた材料を
その材料屋から弊社で直接調達する形にしてくれとお願いされ、
しぶしぶではあったのですが、値段を上げてくれるという事もあり承諾したのです。

そこでやはり問題が出たのは鋳物の巣。
(そこそこ大きい巣で、率は約20ヶの内7ヶ前後)
弊社としては巣は材料不良なので、その材料屋に引き取ってくれと依頼したのですが、
「鋳物なんだから巣は当たり前で、引き取ることは出来ない」と断られ
費用の負担は弊社と得意先との間で話をしてくれと言われ、
その材料屋は改善には努めるが、費用面で責任は一切取らないという
スタンスで来られ、自分の考えと全く別の方面から攻められた為、
非常に戸惑ってしまいました。


弊社では他にも鋳物の仕事はあるので、巣が問題になる可能性があると認識はしていたのですが、
今まで全て得意先からの材料支給でしたので、
問題となっても弊社で加工した分、幾らかを検収に上げてくれ
と得意先と交渉することはあっても、材料代で揉める事は無かったので、
こういったケースは初めての経験です。

確かに鋳物で巣の問題は切り離せないものではあると思うのですが、
それを作った材料屋には費用的にはなんら負担しなくていいというのは
鋳物業界では当然のことなのでしょうか?
私自身、鋳物業界はおろか加工の業界でもそれほど経験があるわけではないので、
その辺の業界の常識?とでもいうのでしょうか、
その辺りが全く無知なもので、そういうものなのかどうか
判断出来ないで居るところです。

そこで鋳物業界において巣の問題が発生した場合
費用面の負担はどの業者が負担するのが通例なのか
是非皆様の意見をお聞きしたく、質問した次第です。
どうぞ、よろしくお願いします。

回答 (10件中 6~10件目)

2008/04/15 08:18
回答No.5

鋳物に巣はつきものですが、巣が発生しても引き取らないということであれば鋳物なんて必要なくなります。
鋳物は巣がつきものでも、品質を維持できない巣であればもちろん材料不良です。
貴殿も重要部を鋳物屋さんに相談しなかった事が原因では?
鋳物を使用するのですから巣があっても問題とならない部分と問題となる部分があるはずです。鋳物屋さんにその認識をちゃんと伝えなかった?のではないですか?
鋳物屋さんには費用負担を強く要求したほうが良いです。貴殿が曖昧な態度ではつけあがりますよ。

お礼

2008/04/15 12:58

ご意見ありがとうございます。

>鋳物は巣がつきものでも、品質を維持できない巣であればもちろん材料不良です。

やはりそういう認識が通例のようですね。少し安心しました。

>貴殿も重要部を鋳物屋さんに相談しなかった事が原因では?
>鋳物を使用するのですから巣があっても問題とならない部分と問題となる部分があるはずです。鋳物屋さんにその認識をちゃんと伝えなかった?のではないですか?

仰るとおりです。
これは反省すべき点と考えております。

言い訳になってしまうのですが、繰り返しますと、
弊社として鋳物屋さんと直接取引するのが初めてという事もあり、
取引するにあたり、どのような部分を確認しておくべきか
どのような手順で契約を進めるか分からなかった部分があったのが原因と思います。
要は私の勉強・経験不足ですね。

>鋳物屋さんには費用負担を強く要求したほうが良いです。貴殿が曖昧な態度ではつけあがりますよ。

ご指摘ありがとうございます。
ご意見を参考に交渉を進めていきたいと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/04/15 07:59
回答No.4

>「鋳物なんだから巣は当たり前で、引き取ることは出来ない」

ではなく、
「巣が出る可能性はある」
でしょう。そして、巣を出さないように鋳造するのが
鋳物屋の技術です。

7/20の確率は高すぎます。
材料の交換は当たり前で、そこまでの加工賃も請求します。

お礼

2008/04/15 12:46

ご意見ありがとうございます。

>「巣が出る可能性はある」でしょう。

仰るとおりです。
もちろん、お互いその認識での話ですが、

>そして、巣を出さないように鋳造するのが鋳物屋の技術です。

↑の部分でかみ合っていない状態ですね。

>7/20の確率は高すぎます。
>材料の交換は当たり前で、そこまでの加工賃も請求します。

弊社としても確率的にこれでは仕事にならないので、
非常に困った問題であると認識しています。

加工工程のかなり始めの段階で巣であることは確認でき、
加工時間も極わずかですので、
個人的には加工賃まで求めるつもりはないのですが、
せめて材料代ぐらいは負担をお願いしたいと考えています。

質問者
2008/04/14 22:00
回答No.3

やはり不良ということで返品でしょう。
別の業者も探したほうがいいかもしれません。

お礼

2008/04/15 11:53

ご意見ありがとうございます。

>別の業者も探したほうがいいかもしれません。

型代の件もあり、別の業者を探すとなると
また別の問題が発生する可能性もあるので個人的には
今の業者で何とか折り合いを付けたいなと考えておりますが、
一つの選択肢としては考えておくべきかもしれませんね。

質問者
2008/04/14 18:40
回答No.2

たまたま通りかかったもので・・・

弊社は鋳物を調達し、機械加工して二次製品にしております。
調達先は国内・韓国・中国が主です。

さて、おっしゃるとおり鋳物と引け巣は切り離せないものであると言えますが、結論から申し上げると弊社では鋳物屋さんに費用を負担してもらっています。
ただ、弊社が客先に対する納期を守らなくてはならないため、溶接補修を弊社で実施し、その費用を次回発注時の値下げに反映させる、といった形をとっております。

業界の「通例」はよく知りませんが、一言で巣と言っても、それが設計的に(あるいは見栄えとして)有害なものであるか否かで、許容できるか否かが決まります。

そのため、鋳物屋さんとの契約の時点で、弊社の品質維持に関する考え方を書面で交わしておき、それに引っかかる欠陥は「アウト」としております。

今更なコメントで恐縮ですが、貴社として許容できるラインを客先と詰めた上で、それに合った品質を確保できる鋳物やさんと契約すべきでは無いでしょうか。

お礼

2008/04/15 11:50

ご意見ありがとうございます。

>弊社では鋳物屋さんに費用を負担してもらっています。
>一言で巣と言っても、それが設計的に(あるいは見栄えとして)有害なものであるか否かで、許容できるか否かが決まります。

なるほど。
御社の場合は私の認識とそれほど離れていないようで、少し安心しました。

>鋳物屋さんとの契約の時点で、弊社の品質維持に関する考え方を書面で交わしておき、それに引っかかる欠陥は「アウト」としております。
>今更なコメントで恐縮ですが、貴社として許容できるラインを客先と詰めた上で、それに合った品質を確保できる鋳物やさんと契約すべきでは無いでしょうか。

仰るとおりだと思います。
弊社では鋳物屋さんと直接の取引の経験がなく、
その辺の契約の進め方など何も分からないまま進めてしまったのが、
今回の問題の根底にある原因だと感じます。

金額的にはそれほど大きな仕事でもないので、
相手もプロだから大丈夫だろうという軽い認識をしてた
自分の甘さを改める必要がありそうですね。

具体的なご意見ありがとうございました。

質問者
2008/04/14 18:39
回答No.1

鋳物メーカーの代理店ですが、
日本の鋳造メーカーで、もし不良をだしたら、
メーカーの責任ですから、
90~100%メーカーが責任持ちますが。
(ただし 製品がロストワックスの設計が物理的可能での話です)

お礼

2008/04/15 11:21

ご意見ありがとうございます。

業界の方の意見は非常に参考になりますので、助かります。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。