このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/04/04 16:34
いくつかめっき実験用の整流器を持っているのですが,PR電解ができません。
このような整流器につないで、PR電解できるような外付けタイマーのようなもの
はどこかで入手可能でしょうか?
リレーやタイマーを買ってきて組めばできそうな物なのでしょうが,私自身電気回路については全くの素人で、回りに詳しい人間もいないため,該当するような商品をご存知の方がいましたら教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
PR電解のことについては知らないのですが、要するに極性切替装置ですよね?
違う用途で以前、自分も探したことがありますが、この手のものはありませんでした。
三相200V入力で極性切替電源、というのはありますが、DC電源(整流器)をブリッジ回路で極性を反転させる類のものは電源メーカーに頼んでも特注になると思います。
市販品がない理由としては恐らく、入力電圧が不明なのと、出力の電流が過負荷になったときに管理しづらい(通常の電源ならば定電流等の保護ができるのですが)ことから単独の製品として保証できないからと考えられます。こういう回路は電源自体に組み込んで使用するべきものです。
リレーやタイマーでできそうなものと言われていますが、そうであれば盤屋さんでも組める感じはします。しかし、本当にリレーで接点は大丈夫なのでしょうか? 接点磨耗はしないのでしょうか。IGBT等の無接点の素子を使った方がいいような気がしますが、そうであれば盤屋さんだけでは厳しいでしょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
不良電解コンデンサーの見分け方
10年使っているPCの電源が壊れ、電源を交換しても電源が入らなくなった。そこで、ネットで調べると電解コンデンサーに問題があるということで、調べて見たが、膨らんだ...
ミガキと電解研磨
射出成形用金型を作っているのですがミガキについてご相談させてください。 「電解研磨」なるものを最近知ったのですがこれを行うと表面がかなり滑らかになり光沢面になる...
4級塩電解コンデンサの液漏れ
4級塩電解コンデンサというのが以前に液漏れして問題になったと聞いたのですが、どのような問題なのでしょうか? 今は4級塩は使われていないのでしょうか? 4級塩が使...
Au膜上への無電解Niめっき
特殊な事情があり、 Auの薄膜パターンを無電解Niめっきで厚膜化したいのですが、 そもそもAuの上に無電解Niめっきは析出しますでしょうか。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。