このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/03/18 23:13
STKRは材質名とは違いますよね?図面指示に"□"よりSTKRではだめ?
STKR
これは、材質名ではなく、形鋼のことですよね。
角パイプ、すなわち一般構造用角形鋼管ですよね?
例えば、この角パイプ75×75を図面指示するとき、
STKR75×75と指示するのは有りなのでしょうか?
当社の図面指示では、角パイプを⇒□で表し、
□75×75×t3.2と指示しています。
角パイプはSTKRだから
STKR75×75×t3.2でもいいのかなと思いました。
皆さんの会社ではどうですか?
そして、僕のやりかたでは間違っていますか?
よろしくお願いします。
弊社では材質:『STKR400』とし、備考として『75×75×3.2t×長さ』で表記しています。
この業界の方でしたら『STKR400-75×75×3.2t×長さ』でも十分通じると思いますよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
STKRは材質名でJISに規定されている。通常はSTKR400と表示してる。
形鋼は圧延・押し出しで作るIMGがあるがSTKRはそう呼ばないですね
表題欄に材質が有れば其処にSTKR400と明記します。図中の注釈には
□75x75xt3.2と表示してますが自社で間違いが生じなければ良いです
また角パイプの断面の場合、時によっては区|っと表示したりします
最後にSTKRはSTKと似ているが規格としては全く違うもののようです
一般構造用角形鋼管 STKR S:Steel, T:Tube, K:構造, R:Rectangular
の略です。その他の類似記号は、
http://www.inv.co.jp/~yoshi/sozai/tekkou.html
で確認下さい。
図面等は、手紙と同様で、内容が簡単で判り易いが一番です。
角パイプ;□、アングル:L、溝形鋼;[、を使用します。
そして、材料はアルミ(A5052)の物もありますので、前述の
形状表示+材料表示をしています。
関連するQ&A
図面の指示について
お世話になります。 図面の指示内容について教えてください。 φ2.6+0.2 THRO' CSK AT ‘80±2’TO φ4+0.4 という指示があ...
TIG溶接(なめ付け)時の図面指示はどうすれば・…
TIG溶接(なめ付け)時の図面指示はどうすれば・・? 図面にTIG(なめ付け)の図面指示をしたいのですが、JIS製図には無い様です。どなたか一般的な指示方法を...
材質 SVd48 ???
ある部品で、材質がSVd48 とありましたがどういった材料か分からず困ってます。この材質について分かれば教えてください。
ウエルテン590とハイテン590は同一材質ですか。
ウエルテン590(新日本製鐵?製)とハイテン590(JFE)は同一材質と考えて使用して問題ないですか。問題有るとすればどの様な問題が出る可能性が有るか教えて下さ...
溶接指示に尽いて。線溶接?
お世話様です。 図面に、溶接の指示を文章で入れたいのですが、点溶接 栓溶接 突合せ溶接、全周溶接などと、専門用語が有りますが、2枚の鉄板の合わさり目を、まっすぐ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。