サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

ハイプラ(PP)と木材を混ぜて押し出し成型品を製…

2008/03/18 19:53

ハイプラ(PP)と木材を混ぜて押し出し成型品を製造したい

ハイプラ特に(PP)と木材を混ぜ合わせよくある擬木で、
パイプ状の品を押し出し成型で製造したいのですが、私まったくの
素人です。具体的に可能かなどといったアドバイスや
どうすれば可能かなど皆様教えて下さい

回答 (4件中 1~4件目)

2008/03/19 14:43
回答No.4

初めまして、合成木材のメーカーの技術者です。
木材ではなく木粉の状態であれば可能です。木粉を細かくするほど押出し速度は速くすることができます。
当社も樹脂は廃PPをベースにしていますが、MIの調整のためPEも若干使用しています。パイプ状の製品もすでにあります。
木材もPP同様に大量にあるのでしょうか?
木と樹脂の配合比や木の種類にや大きさでも色々と変わってきます。もう少し具体的に記載頂けると、他のアドバイスも受けやすいと思いますよ。

お礼

ありがとうございます。
私ども 成型会社ではなくまったくの無知で しかしPPのハイプラが多く現状売却はしているのですが、今後廃材などと混ぜ木柄が出来ればと考えております。木柄は、掃除用品や雑貨品にと考えており精度は高くないです。
 量産は可能なら行いたいのですが、未知の為と客先の要求もあり量は
現状試作レベルでの計画ですので、そのレベルで具体的にどのような設備
が適正やどのような資料研究すればいいのでしょうか?
 現状製造されている会社など見学などさせて頂けるような事業所は
ご存知ないでしょうか?

2008/03/19 16:35

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/03/19 09:21
回答No.3

 以前経験した事で、茶色に着色した樹脂に「発泡材」を添加して
成形すると、木によく似た外観表面になりました(和室の蛍光灯の
骨などに使用していた)。
 この方法で逃げられれば、比較的簡単かと思いますが…。

お礼

回答ありがとうございます。
 具体的にどのような樹脂でそのような成型を
されて生産されたのでしょう?
  もしよろしければ具体的に教えて頂けたら幸いです。

2008/03/19 12:11

2008/03/18 20:42
回答No.2

PPに木材を混入させ成形するのは無理と思います。
パイプ状のものではありませんが、板状の疑木板を成形した時はマーブル模様になるように押し出し成形しました。
パイプ状でもできると思います。

企業秘密な部分もあるので一部しかお話できませんが、板を押し出す際に真ん中部分と両端の部分の押し出しスピードを変える事で模様を付けています。
人工土については何とも言えません。非常に難しいと思います。可能であればすばらしいアイデアと思います。

お礼

すばやい 御指導ありがとうございました。
で “板状の擬木板”を成型されたのは 具体的にどうされたのですか?
 現状PP樹脂が業務状たくさん排出しており そこで、何か形になる品が
できないかと模索しております。ただ粉砕しPPの成型品をするのではなく、
例えば 技術的に困難かもしれませんが、繊維状にし木粉など混ぜた人口
土は より難しいですか?

2008/03/18 22:46

2008/03/18 20:33
回答No.1

PPに 木材を混ぜての 押し出し成型は 無理だと 思います
成型機シリンダーの磨耗 樹脂可塑温度 混合比率等々 射出圧も考えないと
製造 量産は・・・・

異型物に対応した 印刷は 駄目なのでしょうか 木材の質感を出す為には
わざわざ 混る必要はないと 思います

野外耐候性も 問題ないと思います

お礼

早速の御指導ありがとうございました。
 木とPPなどの樹脂を混ぜ合わせ何か出来ないものかと考えております。

2008/03/18 22:50

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。