サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
暇なときにでも

部品の製作に関して。

2008/03/17 08:32

現在実験で使用中の機械の部品が壊れてしまい、急遽同じ形状の部品が必要になりました。

そして現在使用中の機械は故障が多いのと制作したメーカが現在買収されてしまいサポートが受けられないため部品のデータも無い状態です。

あまりこう言う機会はないのでどうして良いか分からないのでアルミの加工業者の方に来て頂きました。
試作品の単品制作、単納期をうたっているのでその業者の方にお願いしてみました。

最初は打ち合わせで会社の専務の方が来られました。
部品の製作をお願いしてその際に部品の図面などのデータも頂ける様にお願いした所、快くOKと言ってくれましたその際にサンプル的な部品を貸してほしいと言う事になりまして、無理を言って上司から部品の原型(サンプル的なもの)を拝借して業者に貸し出しました。

後日連絡を取った所、担当者が専務から営業の人間に変わってしまい部品は制作するがデータや図面は一切渡せないと来ました。

金型などでパーツを造る際に何も無い状態から制作依頼してその金型などに関するデータは業者側に著作権的な権利が有るとは思います。
大手の機械業者さんは金型だけでなく図面等も全て持って行ってしまいそのデータで他の業者に安く作らせる事は良く聞きますが。。。

ですが部品の原型は我々の貸し出したモノで、その上部品は我々のモノなのですが何ともなっとく行きません。

相手の業者さんは我々が研究機関なのでお金に余裕が有ると思っているのでしょうか?見積もり内容もかなり酷いモノです。
以前に一度お願いした時もL20mm x W9mm x T10mmアルミの板に均等に六ヶ所穴をあけただけで一枚12万円でした。今回は形状が少し複雑なので目の飛び出る様な金額です。

研究員の外国人の方には見積もりでコレならわたしの国で制作した方が納期も早いし費用も安いと言われる始末です。
ですが日本での研究、日本でモノを作って欲しいと考えてしまいどうしても日本での制作にこだわってしまいます。

こう言う事は常識なのでしょうか?
素人のわたしには民生品と業務用品の違いに辟易する事は多々あります。

ただの疑問なので皆様のお時間が有ります時にでも軽い気持ちでお答え頂けましたら参考になります。

回答 (12件中 11~12件目)

2008/03/17 08:51
回答No.2

データ・図面の件は専務と書面のやりとりをしておけば良かったですね。

L20mm x W9mm x T10mmアルミの板に均等に六ヶ所穴をあけただけで一枚12万円
とのことですが、これは穴径精度・ピッチ間距離精度により、
妥当な金額かもしれませんし、ボッタグリかもしれません。
同じ“均等”でも、±0.05なのか、±0.001であるのかでは、
加工に使用する機械・加工方法等が大きく変わってきます。

ところで、複数社から合い見積もりをとることは不可能でしょうか?
ちょっと面倒かは思いますが、合い見積もりをとることで、
その業者が適正な価格なのかどうか、すぐに分かると思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/03/17 08:51
回答No.1

当社でも、現物から同じものを作って欲しいとの話は、よくあります。
図面も一緒に付けて、納品しています。
その際、図面代も若干いただきます。
機能を売りにしているような部品(金型など)でなければ、
図面を出したところで、問題だと思ったことはありません。

アルミの加工単価ですが、穴精度がどのくらいなのかにもよりますが、
本当に穴をあけただけであれば、数千円の範囲内になるはずです。
当然単価の付け方は各会社の自由ですので、それでも受注できるほど競争力をもった加工業者かもしれませんし、実は受けたくない仕事に対する断り値段なのかもしれません。

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。