このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/03/16 18:02
マノメータを使った計算について教えてください。
問題:水(密度1000kg/m3)を用いたマノメータで差圧を測ったところ、水柱の高さの差が120cm(1200mmH2O)であった。この時以下の問に答えよ。(計算式も書くこと)。
(1)差圧は何kPa?か。
(2)差圧は何kgf/cm2か。
(3)この差圧を水銀(密度13595kg/m3)を用いたマノメータで測ると、水銀柱の高さの差はいくらか。
っという問題があるのですが全く分かりません。
何方か教えてください。御願いします。
仕事でこの問題が出たのですが、全く分からないです。すみませんが何方か教えて貰えないでしょうか?宜しく御願い致します。
(1)11.8kPa
(2)0.12kgf/cm2
(3)88.27mm
ありごとうございました。助かりました。
2008/03/16 21:08
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
圧縮エアー流量計算について
以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご...
架台の耐荷重計算
現在、角パイプを溶接し架台を設計しております。 この架台の強度計算、耐荷重計算について機械設計者はどのように計算し、算出しているのでしょうか。 計算式や参考にな...
金型の強度計算について
たわみの求め方やストッパー部強度、スライドのシリンダー設定などの強度計算を知りたいのですが、Q&Aを検索してもほとんどありませんでした。 本を見ても計算式はある...
スタットワークスでの寄与度の計算
パソコンで統計解析するのにスタットワークスを使っています。重回帰分析をする時に各説明変数の寄与率を出したいのですが、どの手法を選べばいいか分かりません。多特性の...
コレットチャックの把持力計算について
初めて御質問させて頂きます。 コレットチャックのテーパを2θ=16°、ドローバー推力=2.0kNの場合、今までは単純に移動量の逆比と考え、把持力=2.0kN/...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。